最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:48
総数:165656
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

社会見学 郷土資料館2

 石臼で大豆をひき、きなこを作りました。「石臼って重いね。」「なかなか、きなこ出てこないよ。」「豆がつまっているよ。」「昔の人は、たいへん。」など感想が聞かれました。子どもたちみんなで『オーエス・オーエス』と力を合わせて石臼を回すチームもあり、楽しんで石臼を回していました。きなこのいい香りがしてきて、みんな大満足でした。
 昔の遊び道具やもっこなどで体験をしました。けん玉がみな上手です。
 「ごんぎつね」の展示していたので見学をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学 郷土資料館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郷土資料館では、「昔の道具」や「八木用水」について詳しく教えていただきました。
 

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市中工場裏の芝生の公園でお弁当を食べました。おうちの方が作ってくださったお弁当は最高でした。
 ふかふかの芝生の上で走ったり、草すべりを楽しんだりしました。
 海の近くだったので海岸沿いを散策し、つりをしている方とおしゃべりを楽しみ、お得なつり情報を教えてもらいました。

社会見学 広島市中工場

 広島市中工場に見学に行きました。可燃ごみを燃やす最新式の工場の設備を見学しました。中工場で燃やした熱で発電していることや環境にやさしい、たくさんの配慮をしている工夫を学びました。
 係りの方からは、「ごみを減らすためにごみの分別をして下さい。」と教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語科の研究授業をがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「和と洋」の研究授業をたくさんの先生たちに見ていただきました。      和室と洋室の良さについて、「要点まとめ名人」のコツを学んで要約していきました。 全員発表を目指し、がんばりました。
 要約した文章をもとに、自分たちの生活に結びつけ、学校にある和室と洋室について考えていきました。

国語科 研究授業をがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「和と洋」の研究授業をたくさんの先生たちに見ていただきました。
 和室と洋室の良さを見つけ、自分の身近にある和室と洋室について考えていきました。 グループ交流をして、友達の書いた文章から学びあいをしました。

4年合同体育 ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生で体育科の時間、ポートボールを学習しています。
 ピボットの技を磨いたり、チーム全員にボールをパスしてシュートをしたりと目標を立てて取り組みました。
 「ナイス」や「ドンマイ」と言った友達のプレイに対するやさしい声賭けができていました。

「ごんぎつね」リーフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーフレットを開けると、六場面の読み取りが書かれています。「ごんが、兵十に伝えたかったこと」「兵十がごんに伝えたかったこと」。それぞれの立場になりきって、文章を書いている子どもたちに感心します。
 「ごんぎつね」の他の場面でおすすめの場面を紹介するページでは、場面のあらすじの要点をまとめて書きました。自分たちの気持ちも付け加えました。
 クラスの友達とパンフレットの交流をしました。友達のを読んで付箋に感想を書き、手渡しました。友達からたくさん感想を書いてもらい、みんなとってもうれしそうでした。大切に感想コーナーへ貼り付けました。
 3年生とのリーフレット交換が楽しみです。
 
 

「ごんぎつね」リーフレット

 国語科で物語文「ごんぎつね」の学習に取り組みました。「ごんぎつね」リーフレットを作成しました。表紙には、ごんぎつねの性格や心情、様子を書きました。
 さっそく、懇談でおうちの方に読んでいただきました。
画像1 画像1

矢賀ソーラン クラス旗

画像1 画像1
 運動会で踊った「矢賀ソーラン」を盛り上げたクラス旗です。
 クラス旗係が中心となり、クラスみんなの意見・アイデアを出し、クラス旗を作成していきました。かっこいいクラス旗ができあがりました。

画像2 画像2

運動会練習 矢賀ソーラン

 運動会では、3・4年生合同でソーラン節を踊ります。難しい動きが多いですが、一生懸命に練習に励んでいます。4年生は、3年生をリードできるようにがんばっています。クラスみんなでアイデアを出し合った、クラス旗も踊りを盛り上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 矢賀ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節の曲に合わせ、楽しみながら、一生懸命踊りました。
 4年生全員の大きな掛け声と踊りで盛り上げました。

運動会 矢賀ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日運動会が行われました。
 午後の部で中学年の表現運動「矢賀ソーラン」の発表があります。おうちの方が作ってくれたおいしいお弁当を食べ、午後からの種目に向けて決意を新たにしました。
 「中学年のリーダーとして、3年生をひっぱっていこう。オー」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347