最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:48
総数:165670
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

4年生社会見学 牛田浄水場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛田浄水場では、取水場から送られてきた水が水道水になるまでの施設を見学しました。浄水場の広さと水がどんどんきれいになる様子に驚いていました。
 「水を大切にしてください。水を汚さないように気をつけてください。」という働いている方の願いをお聞きしました。

4年生社会見学 牛田公園で

画像1 画像1
 牛田公園でお弁当を食べました。公園で仲良く遊びました。
画像2 画像2

4年生社会見学 北部資源選別センター

 北部資源選別センターでは、資源ごみを手作業や機械を使って、分別されている様子を見学しました。ごみの多さに驚きました。そのごみを手作業で丁寧に分けて作業されている様子やスチール缶とアルミ缶に分ける機械を見学しました。
 「ごみをきちんと分別してくださいね。缶やガラスビンは中身を出してください。ごみを減らしましょう。」という働いている方からのお願いをお聞きしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生社会見学 くたに埋立地

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(金)。社会見学に行ってきました。くたに埋立地では、不燃ごみや燃やした後の灰などを埋め立てている様子を見学しました。後、数年で、くたに埋立地はいっぱいになり、公園として活用されるそうです。「ゴミを少しでも減らしてほしいです。埋立地の寿命が延びるように。」と働いている方からの願いをお聞きしました。 

5月参観日 4年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組では、国語科「ヤドカリとイソギンチャク」の説明文の学習を行いました。国語辞書を使って意味調べをしたり、内容を考えながら読み取っていきました。段落と段落の結びつきを考えていきました。

5月の参観日4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日参観日でした。4年1組は、算数科「いろいろな角の大きさをはかろう」の授業をしました。始めての分度器の使い方を学習したり、分度器のひみつをたくさん見つけていきました。分度器を使って、たくさんの角度を測っていくことに挑戦しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347