最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:165684
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

バイオリン演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日,3年1組・2組でそれぞれ1時間ずつ「バイオリン演奏会」が行われました。
 林もとみさんを講師に迎え,内藤先生のピアノとともに演奏を聞かせていただきました。音階がつながるような演奏,音階をはっきりと区切っての演奏,指で弾く演奏など,バイオリンの特性について演奏を通して教えていただきました。どこかで耳にしたことのある曲や児童になじみのある曲がいっぱいで,一緒に歌う場面もありました。あっという間の1時間でしたが,普段あまり聞くことのないバイオリンの音を身近で聞くことができ,心に響く学習となりました。

食品工場見学 NO.4

 午後からは,ふりかけの三島食品に行きました。説明の後,エプロン等を身につけいざ工場内へ。大量の塩や砂糖,赤シソや広島菜などが置かれていて,ふりかけへと加工されるのを待っていました。味付けされた材料がゆっくりと乾燥される工程や,鰹節を削る機械,広島菜の水分を絞る機械などをみることができました。いろいろな種類のふりかけだけでなく,のりの佃煮やしそジュースなども作っていることがわかりました。
 オタフクソース,三島食品の両方とも,食の安全にとても気をつけて,おいしい食品を届けてくれていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品工場見学 NO.3

 ものすごいスピードで動くボトルや,賞味期限のなどのラベルはり,ダンボール箱への梱包等,初めて目にすることばかりでした。

 おいしいお弁当でほっと一息ついたあとは,公園の遊具で遊ぶ時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品工場見学 NO.2

 ほこりがたまらないように工夫された窓枠や床の仕上げなど,建物のつくりにも工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食品工場見学 NO.1

 3年生は,社会科でものをつくる仕事について学んでいます。今回は,食品工場の見学として,オタフクソース本社工場と三島食品に行ってきました。
 ポケットチェックやエプロン・ぼうし・マスクの着用,エアシャワーなど,食の安全を第一に考えられていることを身をもって知ることができました。
 賞味期限ごとに並べられた保管用の商品からも,食品を作る会社の責任感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347