最新更新日:2024/06/12
本日:count up633
昨日:756
総数:167204
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生算数科「長いものの長さのたんい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子供たちが、「長さ」の勉強をしていました。
今日は、「1メートル」という単位を学びました。

「長い単位を使うとどんないいことがありますか。」
という担任の質問に、
「1メートルを使った方が、分かりやすくなります。」
と、答えていました。

長い単位を使うことの良さに気付くことができていました。

2年生 体育科 体つくり運動

 グラウンドで長縄の練習をしました。
 8の字跳びで、入るタイミングを意識しながら、しっかり跳んでいました。
 回し手も大きく回して跳びやすいようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科 汽車の走るようすを音楽であらわそう

 2年生の教室から美しい歌声が響いてきました。
 今月の歌「語りあおう」を歌いました。
 「汽車は走る」の歌唱では、繰り返しや音の重なりを意識して合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活 お誕生日会

 12月、1月生まれのお誕生日会をしました。
 お誕生日の人が出すクイズに答えたり、お誕生日の人の好きな物を使ったビンゴゲームをしたりして大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「汽車は走る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうな楽器の音に誘われて2年生の教室に行ってみると、子供たちが音楽科の時間に、合奏をしていました。

楽器を持って合奏をしている子供は半分で、残り半分の子供たちは、友達の合奏を聴いています。友達の出す音に耳を澄ましていました。

聴くことも大切な音楽の学習だと感じました。

2年生「とびばこあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子供たちが、体育館で「とびばこあそび」を楽しんでいました。
手をつく位置や踏み切りのこつを教えてもらって、いきいきと活動する姿が見られました。

2年生体育科「なわとびあそび」

画像1 画像1
グラウンドで、2年生の子供たちが、長縄跳びの練習をしていました。
タイミングを考えながら、引っ掛からないように走り抜けたり、跳んだりしていました。

「今だよ!」
と声を掛けてもらって、上手に縄に入れる子供が増えていきました。

なわとび朝会を目指して、練習をがんばっています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347