最新更新日:2024/06/12
本日:count up352
昨日:756
総数:166923
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生図画工作科「音づくりフレンズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の子供たちが、家から持ってきた材料を使って、楽器を作っていました。
弦をはじいて音を出す楽器、振って音を出す楽器など、たくさんの楽器ができ上がっていました。
みんなで合奏する日が待ち遠しいですね。

2年生 生活科 矢賀ちしゃ植付式3

 苗の植え付けが終わって、質問をしたり、お礼を伝えたりしました。
 しっかりと矢賀ちしゃを育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 矢賀ちしゃ植付式2

 地域の農家の方から、「矢賀ちしゃ」の苗の植え方のコツを伝授していただきました。
 まっすぐに穴を掘り、苗がまっすぐ立つように植えます。
 子供たちはコツを意識しながら、苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 矢賀ちしゃ植付式1

 11月25日(金)、矢賀ちしゃの植付式を行いました。
 これは学校教育活動地域連携推進事業の取組です。
 地域の農家の方、広島市東区役所地域起こし推進課、JA広島の方をお招きしました。
 子供たちは「矢賀ちしゃ」のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土) 2年生

2年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋 2年生 「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 運動会で踊った「サチアレ」を描きました。
 表情や腕の動かし方がとっても工夫されています。
 背景は絵の具を使って仕上げました。
 自分の顔の特徴をよく捉えた作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 サツマイモほり

 サツマイモ掘りをしました。
 大きいのや小さいのや、いろいろな大きさのサツマイモが出てきました。
 「サツマイモがありました」
と大喜びの子供たちが続出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「くしゃくしゃ ぎゅっ」

紙をくしゃくしゃにすることで、ペラペラの紙を立体的に表現できるということを発見・体感できる学習です。
子供たちは思い思いに作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「楽器を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子供たちが、楽器の音色を楽しんでいました。
一つ一つの楽器の正しい使い方を教わりながら、いい音色が響くように気を付けて使っていました。
リズムも上手に刻んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347