最新更新日:2024/06/12
本日:count up116
昨日:756
総数:166687
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生 体育科 「とびっこあそび」

 2年生が体育館でとびっこあそびをしました。
 平均台や跳び箱、ゴムを使っていろいろな跳び方をしながら、全力で取り組みました。
 最後に、友達と協力して片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語科「お手紙」の学習をしていました。
がまくんやかえるくんの言葉を、登場人物になりきって音読していました。
音読劇をするために、一つ一つの言葉を大切に読み進めています。2年生なりの友達を思うやさしい心が、教材の解釈に表れています。

2年生「おもちゃランド」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、各クラス7種類ずつ、計14種類のおもちゃを考え、制作していました。
楽しいおもちゃに1年生と園児さんは、もう夢中です!

2年生「おもちゃランド」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明が終わると、作ったおもちゃで一緒に遊びます。
1年生や園児さんが喜んでくれるので、2年生も張り切っています。

2年生「おもちゃランド」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語科で学習した「おもちゃの作り方」や「遊び方」を1年生や園児さんに教えてあげます。チームで協力して一生懸命に伝えていました。
それぞれのコーナーの後ろに貼ってある看板もすてきでした。

2年生「おもちゃランド」1

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、今日は待ちに待った「おもちゃランド」です。
まずは、1年生や矢賀幼稚園の園児さんと一緒に、「はじめの会」を行いました。

よく晴れた朝です! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても気持ちの良い朝です。真っ青な空が広がっています。
今日は、久しぶりの読み聞かせがありました。
2年生の教室では、絵本の世界に入りこんだかのようにしんとして聞いていました。

2年生「おもちゃランドに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の月曜日は、1年生と矢賀幼稚園の園児さんを迎えてのおもちゃランドです。
2年生は、楽しませてあげようと一生懸命に準備を進めてきました。
楽しいおもちゃランドとなりますように!

2年生算数科「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「かけ算」の学習をしていました。
自分で式を決めて、その式をおはじきを使って表していました。

「できるよ!」
と自信満々の子どもたち。
かけ算の意味をしっかりと理解しながら学習に取り組んでいます。

2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが、国語科の学習をしていました。
自分たちの決めた「おもちゃの作り方」をメモに書いていました。

生活佳の時間にグループで作った「おもちゃ」なので、友達と話し合いながら、順序に気
を付けて書きあげていました。

2年生算数科「あたらしいけい算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数科の学習をしていました。
絵を見て、乗り物に乗っている人数を調べていました。

「何人かずつ」乗っている場合は、今まで習ってきた「たし算」や「ひき算」以外で簡単に計算できます。どんな場合に「かけ算」を使うことができるのか、その考え方から丁寧に学習していきます。

子どもたちは、ノートに図をかきながら、新しい計算についてよく考えていました。

2年生図画工作科「はさみのあーと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の掲示板に「はさみのあーと」が掲示してありました。
はさみを使って紙を切り、その紙を並べて様々な形や模様を作っていきます。
黒い色画用紙に白い画用紙。コントラストが美しい数々の作品が仕上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347