最新更新日:2024/06/12
本日:count up277
昨日:756
総数:166848
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の子どもたちが、「馬のおもちゃの作り方」の学習をしていました。
一人一箱ずつ、紙の箱を持っています。
教科書に説明している通りに、馬のおもちゃを作っているところでした。

自分たちで作ってみることで、より深く教科者の内容を読み取ることができます。
おもちゃ作りの説明の仕方を学習したら、1年生の子どもたちに分かりやすく教えてあげる予定です。

2年生「お誕生日会をしたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室から、楽しそうな声が響いていました。お誕生会をしているようです。

16個のマスに言葉を書き込んで、ビンゴゲームが始まりました。
先生がカードをめくって言葉を読み上げると、大喜びで○を付けていました。

友達と一緒に楽しむこんな時間が子どもたちが大好きです。

2年生音楽科「鍵盤ハーモニカの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

曲名は「かっこう」。
指を上手に動かしながら、口ずさんだり、CDに合わせたりして、繰り返し練習していました。

1・2年生「体育参観日の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の子どもたちが、グラウンドで体育参観日の練習を行っていました。
今日の練習では、自分の立ち位置を覚えていました。

広いグラウンドで実際に動いてみることで、位置を正しく覚えることができます。

日々、新しいことを学び続けている子どもたちです!

2年生算数科「電子黒板で発表したよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
「はい!」と手を挙げ、電子黒板の前へ。
電子黒板のこと絵を書き込み、「どうですか。」と友達に尋ねます。

「いいです!」の声と友達の拍手。
嬉しそうに席へ戻っていく2年生の男の子の姿がありました。

2年生生活科「ダンゴムシいるかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが紙皿を持って、中庭に出てきました。
「ダンゴムシいるかな?」
と言いながら、葉っぱをめくって、探していました。

大きなプランら―をどけると、そこにダンゴムシが!
見つけて大喜びしていました。

それぞれの虫たちが、自分たちに合ったすみかを持っているのですね。

2年生「矢賀うりを食べました!」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが育てた「矢賀うり」は、やっぱり特別だったようです。笑顔で手を挙げ、たくさんおかわりした子どももいました。

おいしく食べることができて良かったですね!

2年生「矢賀うりを食べました!」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに2年生の畑で収穫された「矢賀うり」。
今日の給食時間に塩もみにして食べました。

今日の給食は、ビーンズカレーライスとフルーツポンチでした。お誕生日の子どもがいたので、まずは、牛乳でカンパイ!
その後、「矢賀うり」の塩もみをご飯と一緒にパクリと食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347