最新更新日:2024/06/12
本日:count up507
昨日:756
総数:167078
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生「生き物と一緒に下校」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生の「生き物ランド」でした。
友達の「生き物」を見せてもらい、いろいろな生き物への興味が広がりました。

帰りに連れてきた「カメ」を見せてくれた子どもがいました。とてもかわいい「カメ」でした。名前は、「タロウ」だそうです。大切に世話をしているのでしょう。

2年生算数科「時こくと時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生にとって、時刻と時間の概念は、分かりにくいものです。
黒板に図を示すことで、時間が見えるものに変化したからでしょうか。
「時間も足せるんだな。」
とつぶやいて、自分で計算している子どもがいました。

2年生生活科「畑の手入れをしました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ夏休み!
2年生の子どもたちが、矢賀うり畑やさつまいも畑の草抜きをしていました。
全員で行うとあっという間にきれいな畑になりました。
これで野菜たちも、安心してすくすくと成長していくことでしょう!

2年生体育科「水遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気を心配していましたが、雨が上がり、プールに入ることができました。

今日も、音楽に合わせて動き、楽しみながら水に親しんでいます。
プールの底にタッチすることにもチャレンジしました。

水にもぐることのできる子どもが増えています。

2年生生活科「生き物の紹介カード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)
連れてきた生き物の紹介カードを記入していました。
絵を描いたり、文を書いたりして、紹介カードを仕上げていました。
生き物が動いてしまうので、タブレット端末や写真を見て絵を描いている子どももいました。
7月20日(水)の生き物ランドに向けて準備を進めています!

2年生「生き物ランドに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)
2年生の子どもたちが生き物と一緒に登校してきました。
2年生は、7月20日(水)に「生き物ランド」を開く予定です。今日は、紹介カードを書くために生き物を連れてきました。
ダンゴムシ、バッタ、カブトムシ、クワガタムシ、メダカ、カメなど、様々な生き物が集まりました。

2年生「ミライシードで漢字練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、ミライシードにログインして、ドリルパークにチャレンジしていました。
タブレットを使った学習が子どもたちは大好きです。2年生の子どもたちは、先生の説明を聞いてスムーズにタブレット学習に取り組んでいました。
タッチペンを使って、上手に漢字を書くことができました。

2年生 体育科 「水遊び」

2回目のプールでの学習です。
水慣れで水をかけたり、水の中にもぐったりしました。
音楽に合わせて、楽しく水遊びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「野菜ができたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、2年生が野菜を収穫して帰っていきます。
今日もたくさんの野菜を収穫して、嬉しそうに見せてくれました。

「これをどうぞ。」
とミニトマトを手渡してきた子どもがいました。やっと収穫できた野菜なので遠慮していると、
「たくさんできたから、いいんです。」
と言って、手を振って帰っていきました。

とれたてのミニトマトはつやがあってピカピカ光っています。
野菜と共に、優しい気持ちも育つのかもしれません。

2年生 「絵本の森」によるお話会

今日は、「絵本の森」のみなさんが、学校でお話会を開いてくださいました。
ピアノの生演奏やパネルシアターなど、様々な工夫をして、子どもたちを絵本の世界へと誘ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の収穫 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
下校時に、2年生は野菜を収穫して帰ります。
「今日で3つ目です!」
と言いながら、ミニトマトの入ったビニール袋をうれしそうに見せてくれました。
ピーマンを収穫している子どももいました。

野菜を見せてくれた子どもは、最高の笑顔でした。

2年生「鍵盤ハーモニカの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
上手にタンギングをしながら、はっきりとした音色を奏でていました。

これから、どんどん上達していろいろな曲を演奏できるようになるのでしょうね。子どもたちの成長が楽しみです!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347