最新更新日:2024/06/12
本日:count up626
昨日:756
総数:167197
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生 国語科 「こんなもの見つけたよ」

中庭で植物や生き物を探していました。
子どもたちはメモをしっかりと取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 矢賀うり植え付け式5

植え付けしたあと、代表児童がお礼の言葉を発表しました。
最後に、矢賀うりの育て方について児童が質問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 矢賀うり植え付け式4

農家の方にアドバイスをもらいながら、植え付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 矢賀うり植え付け式3

苗を持つ、穴を掘る、苗を植えるという役割に分かれて矢賀うりを植え付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 矢賀うり植え付け式2

植え付け式が始まりました。
写真は講師の方の紹介、児童代表挨拶、苗の植え方の説明をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 矢賀うり植え付け式

6月21日(火)から延期になった矢賀うりの植え付けを6月23日(金)に行いました。
地域の農家の方、広島市東区役所地域起こし推進課、JA広島の方をお招きしました。写真は、植え付けの準備と矢賀うりの苗です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「野菜が育ってきたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
ずいぶん野菜が成長してきました。
ピーマンに実がついていました。オクラのきれいな花が咲いていました。
子どもたちは、成長を楽しみにしながら、観察やお世話を続けています。

2年生体育科「特別なボールはこびおに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが、グラウンドで「ボールはこびおに」に熱中していました。

昨日、150周年記念の航空写真のために、大きな校章がグラウンドに書かれました。その校章が「ボールほこびおに」の陣地にピッタリでした。

2年生の子どもたちは大喜びで、「矢」の字の真ん中に、ボールをたくさん運び入れていました。今日だけの特別な「ボールはこびおに」でした。

2年生 授業参観

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業参観

「特別の教科 道徳」の学習で「ぐみの木と小鳥」を通して、親切や思いやりについて考えていました。
2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 廊下に掲示してある作品

「すてきなぼうし」が掲示してあります。
絵の具の使い方に気を付けて、直線や波線を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人

野菜の苗が大きく育っていました。
花が咲いたり、実が大きくなったりしていました。
タブレットを使って、成長の記録をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「長さのたんい」

2年生が「長さの単位」の学習をしていました。
この日は、竹ものさしの目盛りを数えて、正しく読み取る練習をしていました。竹ものさしを上手に操作しながら、正確に長さを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「野菜が育ってきたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、2年生の子どもたちと担任の先生が、野菜の鉢を見ながら話していました。
子どもたちがしっかりとお世話をしているので、花が咲き、もう実がついているものもあります。
野菜の成長を毎日楽しそうに見つめています。

2年生 図画工作科 「はじめての絵の具」

2年生がはじめて絵の具の学習をしました。
パレットの使い方、バケツの使い方、筆の使い方などを確認しながら、線を描いていきました。
筆のあたまを使って細い線を描いたり、筆のはらを使って太い線を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「ひかりのプレゼント」

中庭で「ひかりのプレゼント」で作った作品で影遊びをしました。
友達と並んだり、重ねたりしながら、地面に映る影を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347