最新更新日:2024/06/12
本日:count up354
昨日:756
総数:166925
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生「支柱を立てたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の子どもたちが、野菜に支柱を立てていました。
ミニトマトやピーマンやオクラ。いつ実がなるのかワクワクドキドキです。

「もう、花が咲いています。」
「わたしは、2つ。」
「ぼくは、3つ。」
と野菜を収穫できる日を心待ちにしながら、お世話を続ける2年生の子どもたちです。

2年生 生活科 「めざせ野さい作り名人」2

 苗を植えた後は、水をたっぷりとあげていました。
 最後に、タブレットで観察するための写真を撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「めざせ野さい作り名人」1

 5月11日(水)に野菜の苗を植えました。
 ミニトマト・オクラ・ピーマンの中から、自分が育てたい野菜を選んで育てます。
 子どもたちは大切そうに苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「にぎにぎねんど」

粘土を使って学習をしていました。
粘土を握ったり、つまみ出したり、伸ばしたりして、できた形からイメージを膨らませ、作品を仕上げていました。
どんな作品ができあがったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 先生方は何をしているのでしょうか?

画像1 画像1
 5月10日放課後、2年生の先生方が何かをされています。
 何をされているのでしょうか?
続きは、こちら…

2年生 何を勉強しているのかな?

画像1 画像1
 2年生が中庭で何やら集まっています。
 いったい何をしているのでしょうか?
続きは、こちら…

2年生算数科「ひき算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、算数科「ひき算のひっ算」の学習が展開されていました。

十の位と一の位を分けて計算すると、今までに学習した計算で答えが出せることに気付きました。まとまりで計算することの良さを知り、これからの計算にも生かしていけると良いですね。

5月6日(金) 2年生 1・2年生交流「なかよくしようね」の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組が1年2組の子どもたちを招待して、交流会を行いました。
 2年生が準備を進め、1年生と楽しく過ごすことができました。

2年生 1年生への種渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が1年生にアサガオの種を渡しに行きました。
 1年生も喜んでいました。

5月2日(月)  1・2年生交流「なかよくしようね」の会

 2年1組が1年1組の子どもたちを招待して、交流会を行いました。
 2年生が準備を進め、自己紹介やゲームをして楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347