最新更新日:2024/06/12
本日:count up469
昨日:756
総数:167040
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生国語科「ふきのとう」

画像1 画像1
2年生が音読発表会をしていました。グループで役割読みをしていました。

これまでの国語科の時間に、音読の工夫を考えてきた2年生。練習の成果を発揮して、気持ちを込めて読むことができていました。

こうやって、友達に発表を聞いてもらったり、友達の発表を聞いたりすることで、意欲が高まっていくのでしょうね。とてもすてきな発表でした。

2年生「1年生との交流会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育館に集まって、1年生との交流会の練習をしていました。

今日は、1組が司会など2年生の役割をして、2組が1年生の役割をしていました。明日は、交代して、2組が2年生の役割をします。

本番は来週です。1組グループ、2組グループに分かれて会を行います。1年生は、きっと喜ぶことでしょう!

2年生図画工作科「おはなみスケッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、生活科の時間に、花壇の花々を撮影していた2年生。
今日は、その時の写真を用いて、図画工作科の学習を行っていました。

まずは、電子黒板に映し出された花々の映像を見ました。2本の指を使うと小さい花でも大きく映し出せることを確認しました。そして、先生が描いた花の絵を子どもたちに見せると、「わぁ!」と歓声が上がりました。

その後、自分のタブレット端末から、好きな花を選んで大きくゆったりと描いていきました。模様など、細かいところまでよく見て描いていて、感心しました。

2年生「係を決めたよ!」

画像1 画像1
2年生が、係を決めていました。
まず、自分のやりたい係に立候補。多かった場合はじゃんけんをして決めました。

係が決まった後は、自分の名前を「係の紙」に書きます。先生に見てもらいながら、ゆっくり丁寧に書き込んでいました。

さあ、新しい係をがんばりましょうね!

絵の具画材の申し込みについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保護者の皆様

絵の具画材についてお知らせとお願いです。

2年生では、絵の具を使う学習をします。
絵の具・パレット・筆は指導の関係上、全員購入させていただきます。ご了承ください。

ぞうきん1枚、豆ぞうきん1枚(ぞうきんの半分の大きさ)をご用意ください。

スケッチバッグ(赤・青・紫)、筆洗バケツを申し込まれる方は、配布しました封筒に代金を入れて申し込んでください。

よろしくお願いします。

2年生「図書の時間には」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が人数が多いため、密にならないように、教室と図書室に分かれ、途中で入れ替わって図書の時間を過ごしています。

教室にいる子どもたちは、自己紹介カードを書いたり、漢字ドリルに書き込んだりしていました。図書室に行ってみると、残り半分の子どもたちが静かに本を読んでいました。

図書室は、子どもたちが大好きな場所です。自分の好きな本をた見つけて、たくさん読んでほしいです。

4月7日の子どもたち 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎を過ぎて、北校舎に向かいました。

2年生の教室では、配った教科書の確認をしたり、先生の話を聞いたりしていました。
南校舎2階から、北校舎1階に移動した2年生は、
「景色が違う!」
と喜んでいました。

1年生の時とは違うことがいっぱいです。明日には、新しい1年生が入ってきて、先輩になります。ますます、はりきることでしょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347