最新更新日:2024/06/12
本日:count up355
昨日:756
総数:166926
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生「お楽しみ会の準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がお楽しみ会の準備をしていました。
お楽しみ会は、あさってだそうです。

クイズを準備したり、紙芝居を自分たちで考えて作ったりと、創作意欲満点の子どもたちは、とてもはりきっていました。
「あさっては、ぜひ来てください!」
とご招待されました。

ところで、2枚目の画用紙は、何と書いてあるか分かりますか?

2年生「1年間で習った歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
「次は秋の歌にいきますよ。」
2年生の教室では、1年間に学習したことを春から順番に振り返っていました。

コロナで思うように歌えなかったけれど、2年生は歌が大好き!音楽が鳴り始めると、歌の世界に浸って、楽しんでいました。

2年生図画工作科「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作っていた「ともだちハウス」が完成しました。
今日は、友達の家を訪れて、一緒に遊んでいました。自分の代わりは、消しゴムや石に絵を描いたものなど様々です。自分の代わりにした物を動かしながら、なかよく和やかに友達と触れ合っていました。
立派な家ができ上がっていて、驚きました!

東日本大震災から11年 〜学校の様子〜

画像1 画像1
11年前の2011年3月11日 14時46分に東日本大震災が発生しました。
東北地方を中心とした強い揺れの後、津波が町に押し寄せ、約2万2千人という多くの方々が犠牲となりました。
過去の悲しい出来事を忘れることなく、一人一人が命を大切に行動してほしいと願っています。

2年生生活科「矢賀ちしゃの収穫日記」

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2年生が矢賀ちしゃを収穫しました。植えたときには、とても小さかったのに、立派に成長していました。

収穫した時に写撮ってもらった写真を貼り付けて、今日は「収穫日記」を仕上げました。矢賀ちしゃを手に持った写真の中の子どもたちは、とてもうれしそうでした。

2年生「ぼくの・わたしのものがたり発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、できあがった自分の物語の発表会をしていました。
自分の名前の由来から始まって、少しずつ成長していく自分のエピソードを紹介していきます。涙あり、笑いありのすてきな自分の物語が仕上がっていました。
最後には、自分の発表や聞き方について振り返りを行いました。
「できた」に手を挙げた子どもがたくさんいました。

2年生「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの箱を組み合わせて、2年生が「ともだちハウス」を作っています。
作っていくうちにどんどんアイデアが湧いてくるのでしょうか。かなり大きな家になっています。持ち帰りが大変かもしれません!

2年生音楽科「タブレットで演奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、音楽の時間にタブレット端末を使って演奏をしていました。「ガレージバンド」というアプリを開いて、鍵盤を押さえて音を出していました。

今は鍵盤ハーモニカで演奏することはできませんが、タブレットの中の鍵盤であれば、音が出せます。音量も調整できるので便利です。

新しい機能を知って、2年生の子どもたちは夢中で演奏していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347