最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:164873
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生図画工作科「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが持ってきた箱を使って「ともだちハウス」を作っていました。

もしも小さな友達がいたとしたら、どんな家だったら喜ぶかな?
箱と箱のくっつけ方を考えて、アイデア豊かに作っていました。

2年生音楽科「みんなで合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、いろいろな楽器で「春が来た」の合奏をしていました。リズミカルに木琴が音を鳴らし、カスタネットやすずがリズムを刻んでいました。

すず担当の子どもたちが、タイミングを合わせてをすずを高い位置で揺らします。その仕草がとても微笑ましかったです。

2年生「タイピング練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がタイピング練習をしていました。
もちろんまだローマ字を習っていないので、ロ―マ字入力はできませんが、画面に出てきたアルファベットと同じものを見つけて入力していました。

「指を見なくても、打てるようになりました!」
と喜んでいる子どもがいました。

スモールステップで上達していくように工夫してあるサイトだったので、2年生の子どもたちも集中して取り組むことができていました。

2年生「6年生を送る会」の発表(録画)

画像1 画像1
2年生が、体育館でピシッと並んでいます。
「6年生を送る会」で流す「学年発表」の録画をしていました。

よく通るいい声で、2年生の子どもたちが呼びかけをしていきます。そして…
この後は、本番のお楽しみです!

2年生「楽器を使って」2

画像1 画像1
画像2 画像2
隣りのクラスでも、演奏を行っていました。
木琴でメロディーを演奏にて、カスタネットで音を刻んでいました。
ずいぶん練習したのでしょう。木琴の音色がとてもきれいでした。

2年生音楽科「楽器を使って」1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、楽器でみんなの音色を合わせていました。
担任の先生をよく見て、先生の合図で演奏を始めたり、演奏を終えたりしていました。みんなのリズムが揃っていて、きれいに音色が響いていました。

2年生国語科「大はつめい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かん字の天才、漢字―はかせが、二つのかん字を合体させるきかいをはつめいしました。」
こんな文章から始まる漢字の学習です。何だかワクワクしますね。

田と力で、男。
石と山で、岩。

子どもたちは漢字博士になって、次々に漢字を合体させていました。黒板いっぱいに合体した漢字が書かれていました。

2年生「6年生を送る会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、かわいいダンスを踊っていました。「6年生を送る会」で披露するダンスです。
6年生への「ありがとう」の気持ちを込めて、一生懸命、練習しています。

2年生算数科「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、持ってきた箱の面を写しとって、自分のオリジナルの箱を作っていました。

箱から写しとった6枚の紙を、セロテープでつなぎ合わせていきます。6枚を貼り合わせたところで、自由に色を塗ります。

絵を描いたり、サイコロにしたりとアイデアいっぱいです。できあがった箱は、今日、嬉しそうに持ち帰っていました。

2年生「6年生を送る会に向けて」

画像1 画像1
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、ダンスのプレゼントを準備しています。どんな出し物になるのでしょうか!?
 お楽しみに!

2年生音楽科「楽器を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室から、楽しそうな音楽が聞こえてきます。
教室を見てみると、カスタネットやタンバリン、すず、木琴など、様々な楽器を手にした子どもたちが。
音楽に合わせて、リズミカルに楽器の音色を響かせていました。

2年生体育科「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、グラウンドで合同体育をしていました。
コートの中で、必死になってボールを追いかけていました。試合をしたり、ボールを扱う練習をしたりと、思い切り体を動かしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347