最新更新日:2024/06/12
本日:count up634
昨日:756
総数:167205
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生体育科「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでは、「ボールけりゲーム」を楽しんでいました。
コーンの間をボールがすり抜けると得点です。
子どもたちは、練習をしたり、実際にゲームをしたりして、夢中で活動していました。

2年生体育科「とびばこあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、二つつなげた「とびばこ」にまたぎ乗って、腕の力で前に進んでいました。最後は「とびばこ」を強く後ろに押しやるようにして、ぴょんと跳び降りていました。

2年生体育科「なわとび」

画像1 画像1
2年生がグラウンドで「なわとび」をしていました。
「ひっかかったら座る」というルールで、どれだけ長く跳び続けることができるか試していました。
だんだん疲れてくるけれど、友達に応援してもらって、がんばって跳び続けていました。

2年生算数科「1000より大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数科の学習をしていました。
「3800」という数をいろいろな表し方で説明する学習でした。
子どもたちから、たくさんの考え方が発表されていました。

2年生図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、体のパーツを切り取っていた紙版画がずいぶん完成へと近づいていました。
なわとび、鉄棒、バレーボール…
いろいろな動きがあって、面白いです!
紙に刷ったら、どんな仕上がりになるのでしょう。楽しみですね!

2年生「百ます計算をがんばっています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「百ます計算」を行っていました。「はじめ!」の合図で、集中してプリントに向かっていました。
今日取り組んでいたのは「かけ算」。
素早く答えが出てくるように、2年生はがんばっています!

2年生生活科「気もちやようすをつたえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習を行っていました。

気持ちやようすを伝えることのできるものに手紙やはがきがあります。
「だれに出そうかな。おじいちゃん?おばあちゃん?」
と考えながら、ワークシートを見つめるかわいい2年生の姿がありました。

2年生「きれいに咲いています!」

画像1 画像1
2年生の育てているパンジーの花が、とてもきれいに咲いています。
大きな花がたくさんさいています。

2年生図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、いろいろなパーツを切り取っていました。
机の上には、表現したいポーズをとった自分の写真が。その写真を見ながら、切り取ったパーツを並べていました。
一人一人、個性豊かな作品が仕上がる予感がします。

2年生道徳科「おせちのひみつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)
道徳の時間に「おせち料理」についての読み物で学習していました。
今日は、給食にそれらの食べ物が出ることになっていたので、いつもよりさらに、給食を楽しみにしている様子が伺えました。

2年生「新しい漢字を覚えよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日学習していたのは、「遠」という漢字です。
画数が多くて、とても難しい漢字です。けれど、2年生の子どもたちは、字形に気を付けて丁寧に書いていて感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347