最新更新日:2024/06/12
本日:count up354
昨日:756
総数:166925
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生「学校たんけん」の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科で「学校たんけん」の準備を進めていました。

教室の紹介カードを作ったり、1年生に説明するための文章を書いたりしていました。来週には、1年生を「学校たんけん」に連れて行ってあげる予定です。2年生のみなさん、1年生を頼みますね!

2年生国語科「うれしいことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科に、言われて「うれしいことば」を友達に伝える学習があります。

子どもたちは、自分が言われてうれしかった言葉を文章にして、友達に伝えていました。うれしくなるいい言葉がたくさん書かれていました。

2年生生活科「学校探検に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、2年生は1年生に、学校のことを教えてあげます。
どんなことを教えてあげるか考えるために、まずは2年生が、学校の中を観察して歩きました。

1年生が、学校のことをたくさん学び、喜んでくれるといいですね。

2年生「支柱を立てたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の野菜の鉢に支柱が立っていました。
鉢には、ピーマンやミニトマトが植えられています。
元気に成長しています!

2年生「50メートル走」

画像1 画像1
2年生がグラウンドで「50メートル走」の記録を計っていました。
全力でゴールを駆け抜けていました。

2年生算数科「ひき算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、算数科「ひき算の筆算」の学習が進んでいました。
問題を読んで式を立て、解き方を自分で考える場面でした。

図をかいたり、説明を文章で書いたりと、それぞれの子どもたちが自分なりの方法で、答えの出し方を考えていました。

2年生国語科「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、国語科の授業を行っていました。

教室に「げっかびじん」の鉢植えが置いてあり、それを見ながら、観察カードを書き進めていました。

途中で、もっとよく観察したくなり、列ごとに前に来て、観察し直していました。
国語科で身に付けた力が、生活科など、他教科でも生きていくことでしょう。

2年生「新しい絵の具道具」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、新しい絵の具道具の入ったバッグが配られていました。
子どもたちは、嬉しそうに受け取っていました。
これから、どんな絵の具の学習をしていくのか楽しみですね!

2年生体育科「ボール運びリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がグラウンドで合同体育を行っていました。
ボールをバトン代わりにして、リレーをしていました。全力で、最後まで一生懸命走っていました。

1年生・2年生「なかよし会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生のために、「なかよし会」を企画しました。コロナ対策のため、学年半分ずつ、2回に分けて行っています。今日は、その2回目でした。

グループごとに自己紹介を行ってから、「ボールうばいゲーム」や「王様じゃんけん」などのゲームを行いました。

2年生が上手に説明をして、1年生をリードしていました。1年生も嬉しそうでした。

1年生・2年生「なかよし会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生のために、「なかよし会」を企画しました。
コロナ対策のため、学年半分ずつ、2回に分けて行います。

2年生が考えたクイズの答えを1年生が楽しそうに考えていました。
正解した子は、大喜びしていました。

グループお揃いのワッペンがすてきでした。

2年生図画工作科「材料からひらめき」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいた作品が完成し、廊下に掲示してありました。
それぞれの感性が光っていて、すてきだと思いました。
子どもたちも嬉しそうに、自分たちの作品を見ていました。

2年生体育科「折り返しリレー」

画像1 画像1
午前中、降っていた雨も、午後には上がりました。
2年生は、グラウンドで体育を行うことができました。
雨がやんで、子どもたちはとても嬉しそうでした。

2年生算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、算数科の学習のまとめを行っていました。
たし算の筆算の計算の仕方が、しっかりと理解できたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347