最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:46
総数:164896
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

野菜が育ってきています。

 学校で皆で育てている「トマト」「ピーマン」「なす」「オクラ」が大きく成長しています。実を付けたり,花が咲いたりしています。お家のお野菜はいかがでしょうか。子どもたちからも、「たくさん花が咲いているよ。」「実がたくさんでき始めたよ。」とうれしい報告を聞いております。お家のお野菜はいかがでしょうか。実が熟しましたら美味しく召し上がってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 とびっこリレーあそび

 1組と2組合同でリレーをしました。ハードルを跳び越したり、フラフープをケンケンで跳んだりしました。
 フラフープの中においてあるボールを置き換えたりもしました。
 友達が頑張っているのを一生懸命応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを植えたよ

 サツマイモのツルを植えました。
 地域の農家さん飯田さんが来てくれて、サツマイモのツルの植え方を教えてくれました。
 一人一本、植えていきました。
 大切に育てて秋には沢山のサツマイモを収穫したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀うりの植えつけ2

 学年園に「矢賀うり」の苗を植えていきました。ポットは自然と土にもどるエコポットです。「矢賀うり」がたくさんできますように願いを込めて植えていきました。
 今日、矢賀小学校に来てくれた人たちに、お礼の言葉を言うことができました。「矢賀うり」を大切に育てていきたいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀うりの植えつけ1

 矢賀うりの植えつけを行いました。
 地域の農家の飯田さんと農協の方と東区役所の方が来られて「矢賀うり」についての詳しい説明や植え方について教えていただきました。
 「矢賀うり」は60年ほど前から育てられている野菜だそうです。今では、「矢賀うり」を育てている農家の方は少ないそうです。珍しい伝統野菜を学年園で育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育でフラフープ リレーをしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育時間にフラフープをつかってリレーをしました。友達がおいていったフラフープをピョンピョン跳んでいきました。
 フラフープのわっかの中で柔軟体操やダンスにも挑戦しました。

給食が始まりました。

 待ちに待った給食が始まりました。
 しっかり石けんで手を洗って給食を取りに行きます。
 給食を取るのもセルフサービス方式です。自分の給食は自分でとります。
 おいしい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗についてお願い

 お家で育てている「野菜の苗」は大きくなってきていますか。「ピーマンの白い花が咲いたよ。」「トマトの黄色い花がたくさん咲いたよ。」「なすの花って紫なんだね。」「オクラは大きくなってきているけど、まだ花が咲かないよ。オクラの花って何色?」という話をしてくれています。
 もち帰りました肥料を野菜にかからないようにあたえてください。植木鉢の中にまくだけでいいです。
 支柱を立てておいてください。野菜の苗が安定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347