最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:756
総数:166578
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

いきものひろば2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を招待して「いきものひろば2」の開きました。飼育観察している生きものを一人1種類ずつ、学校に持ってきてくれました。
 司会や始めの言葉、会の進め方、終わりの言葉など2年生の代表が自分たちで「いきものひろば」の会を進めていきました。みんな堂々と発表していて感心しました。
 保護者の皆様、生きものを子どもたちと一緒に捕まえてくれたり,資料をおうちから持って来ていただきありがとうございました。

生きものひろば1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちの飼育・観察していろ生きものについて1年生を招待して「いきものひろば」の発表会を開きました。
 自分たちの飼育している生きものをおうちからもってきました。海で捕まえたカニや川で捕まえたカエル、公園で捕まえたアリやバッタ、テントウムシ、ダンゴ虫などたくさんの生きものが矢賀小学校の2年教室へ勢ぞろいしました。
 図鑑やインターネットで調べたことをまとめ、聴いてくれる1年生に分かりやすいクイズを作り発表しました。

1年生さんに招待状を持って行ったよ

画像1 画像1
 いきものひろばの招待状を「かざりかかり」の子どもたちが色塗りをして招待状を作成してくれました。
 代表の子どもたちが1年生さんに「いきものひろばにきてね。」と招待状をとどけました。

いきものひろばの看板を作ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いきものひろば」の看板を作る学習に取り組みました。グループで協力して丁寧に色を塗っていきました。各グループとも,模様を入れたり,虹色にしたり,水玉にしたり,と相談しながら工夫して色塗りをしていました。素敵な看板が出来上がりました。

いろいろな容器の中に入っている水のかさを測ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の時間,いろいろな容器の中に入っている水のかさを測る学習に取り組みました。
 グループで協力してデシリットルマスに丁寧に移し,測っていきました。
 

野菜が実をつけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日お世話をしている野菜がたくさん実をつけ出しました。
 おうちに持って帰って,野菜いためにしたり,サラダにしたり,おみそしるに入れたりと食べています。「トマトは,あまかったよ。」「オクラは,大きくなりすぎてとっても固かったよ。」「枝豆は,お母さんが喜んでくれたよ。」「ピーマンの野菜いため最高。」とうれしい声がかえってきています。まだまだたくさん実をつけてますよ。毎日の収かくが楽しみです。

さつまいもの植え付け

 さつまいものなえを一人一本植え付けました。
 地域の農家の飯田さんが来てくださり,植え方を教えてくださいました。
 秋には,収穫したさつまいもで,おうちの方とおいもクッキングをする予定です。おいしいおいもがたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やがうり植え付け式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やがうり」の植え付け式がありました。
 代表の子どもたちが飯田さんが説明をしてくれた通り,上手に植えていました。

やがうり植え付け式1

 「やがうり」の植えつけ式をしました。
 地域の農家の飯田さんやJAの方,東区役所の方がこられて「やがうり」の 植え方や「やがうり」の歴史についておしえてくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書授与式

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347