最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:237
総数:167497
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

平和集会

 平和集会がありました。
 2年生は、「アオギリのねがい」という被爆アオギリのお話を読み、人間だけではなく、犬や猫などの動物、植物が焼き尽くされ、命を落としたことを学習しました。
 そして、「生きているすべてのいのちを大切にします」という誓いを発表しました。
 さまざまな命を大切にできるように、みんなでがんばっていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀うりがたくさんできた!

 毎朝、矢賀うりのお世話に出ている2年生。
 言われなくても、うどん粉病の葉っぱを切るためのはさみと、葉っぱや雑草を入れる缶を持って畑に行きます。
 行くと、草取りをする人、ウリハムシを退治する人、実を観察する人、雌花を見つける人など、いろいろなことをしています。
 畑には、今、12個の矢賀うりができています。
 子どもたちは、毎日、うりが成長するのをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものランド

 1年生を迎えて「生き物ランド」を開きました。
 1年生が一生懸命に聞いてくれたので、2年生は、とてもうれしそうに発表していました。
 「1年生が、『分かりやすかったよ。』って言ってくれてうれしかった。」「またやりたいな。」と言っていました。
 1年生さん、ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものランドの練習

 「生き物ランド」に向けて、準備をしたり、発表の練習をしたりしました。
 みんな、丁寧にカードに書いたり、クイズを作ったりしていました。
 練習では、ゆっくり、はっきり、最後まで聞こえる声で言うということに気を付けて、友達と一緒に練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものランドの準備

 生活科の学習で生きものを飼ったり、調べたりして分かったことを「生き物ランド」で1年生に紹介します。
 この日は、準備をしていました。
 「1年生には、ひらがなで書かないと読めないね!」と言いながら、看板を作ったり、発表のための準備をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校のお友達

 特別支援学校から同じ2年生のお友達が交流に来てくれて、一緒に音楽科の学習をしました。
 一緒に合奏をしたり、じゃんけん列車を楽しんだりしました。
 みんな、一緒に学習できて、とても喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おりづる

 平和集会に向けて、おりづるを折りました。
 今年は、5年生のペアのお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら折りました。
 5年生は、一緒に折りながら、「ここは、こうするといいよ。」と、優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会の飾りを作りました

 平和集会で飾る絵を描きました。
 2年生は、笑顔の友達が手をつないでいる絵ができるように、一人が二人ずつ絵を描きました。
 世界中の人と仲良くなれるように願いを込めて描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水あそび

 体育科では、プールの学習が始まりました。
 今日は、小プールでくらげになったり、わにになったりした後、大プールに移動して、電車ごっこやラッコ浮きをしました。
 電車ごっこでは友達が作ったトンネルを潜ったり浮かんだりしながらくぐって進むことができました。
 ラッコ浮きでは、足を離すのが怖そうでしたが、勇気を出して浮かんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347