最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:141
総数:165634
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

生きものひろば

 「生きものひろば」に1年生を招待して,自分たちの飼育している「生もの」について調べたことを発表しました。
図鑑や絵本,インターネットで「すみか」「食べ物」「気をつけること」など,調べたことをまとめ,1年生に聞いてもらいました。また,クイズも作り1年生に答えてもらいました。
 1年生に聞いてもらうことで,はげみになったようです。はりきって,取り組んでいました。たくさんの生き物を集めていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会2

画像1 画像1
 「世界が平和になるように」ピースキャンドルを見ながら考えました。
 かべの飾りを皆で作ってかざってもらいました。体育館のかべには,えがおの自分と優しい顔の友達の絵で飾られました。
画像2 画像2

平和集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和集会が行われました。2年生は,「平和ノート」と「アオギリのねがい」の絵本で学習したことを発表しました。
 
2年生で考えたへいわのちかいは、
 ○友だちに やさしくします。
 ○すべての いのちをたいせつにします。 

 発表の中で,「ゆうきのうた」を歌いました。へいわのちかいも全校生の前で大きな声で発表できました。

絵本の森 夏・空

 絵本の森がありました。テーマは「空」。空に関する絵本を読んでいただきました。
 「ジャックと豆の木」では,大男の足音に子どもたちもハラハラしている様子がよくわかりました。
 「クルトンさんとつきのパン」では,元気のない月がクルトンさんの作ったパンを食べて元気になるたびに子どもたちから笑顔が出てきました。
 「空からみると」では,ステキなバックミュージックにのせて葉っぱが日本中を旅する物語にみんなうっとり聞いていました。
 ブッラクライトを使った七夕では,キラキラと輝いている天の川に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の映画・折り鶴

 平和学習をしました。「おこりじぞう」の映画をみました。「わらいじぞう」と言われていたおじぞうさんが,なぜ「おこりじぞう」になったのかを考えながら見ました。
 映画をみた後,戦争の怖さや平和のことについて話し合いました。
 折り鶴作りでは,5年生さんが折り鶴を折るのを手伝ってくれました。「5年生がやさしく教えてくれたよ。」「分からないところは,折ってくれたよ。」と感謝の気持ちを持ちました。ありがとう5年生さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/19 海の日
7/20 学校朝会 給食終了 たんぽぽ学級PTC
7/21 サマースクール 水泳教室 教育相談
7/22 サマースクール 水泳教室 教育相談
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347