最新更新日:2024/06/13
本日:count up175
昨日:634
総数:167380
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

1年生 国語科 むかしばなしをよもう

 「おはなしカード」を見たり、しょうかいされているむかしばなしを読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 日づけとよう日

 日づけとよう日の詩を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が体育科の時間に「マットあそび」を行っていました。
雨が降り始めたため、1・2組合同で体育館で「マットあそび」を行っていました。

マットに傾斜をつけたり担任の先生に補助をしてもらうことで「後転」を体感し、少しずつ自分で回ることができるようになっていました。

1年生体育科「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子供たちが、体育館で、「マットあそび」を行っていました。

前回は、「丸太転がり」をしていましたが、今回は、「前転」や「後転」を行っていました。技の終わりには、かっこよくポーズを決めていました。

矢賀小美術館 1年生 おはなしからうまれたよ

 「ぞうのエルマー」という本の読み聞かせを聞いて、創作活動に取り組みました。
 カラフルなパッチワークのぞうのエルマーに思いをはせながら、子供たちはユニークな発想で、お話の絵を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 かぞくにこにこだいさくせん

 生活科の時間に、子供たちが各家庭で取り組んだ「にこにこ大作戦」の発表会をしました。イラストも提示しながら、説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 むかしばなしをよもう

 1年生が集中して、外国の昔ばなしの絵本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科 マットあそび

 体育館でマット遊びをしていました。
 ブリッジに挑戦していました。
 友達のブリッジを見ながら、上手にできるこつについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子供たちが、マットの上で丸太ころがりをしていました。
まっすぐに転がるのはなかなか難しいですが、友達に応援してもらいながら、がんばって転がっていました。
1年生のうちに、全身を使ういろいろな動きを経験させたいものです。

1年生 算数科 けいさんぴらみっど

隣同士の数を足して、答えを上のますに書きます。
空いてるますにどんな数が入るのかを考えながら、計算の習熟を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 なんじなんぷん

時計の読み方を学習しました。
短い針がどこを指しているのか、長い針がどこを指しているのかを確認しながら、時刻を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 マットあそび

 1年生児童が体育館で「マットあそび」をしました。
 手の平をしっかり着けて、足をピンと伸ばしてくるりと回ります。
 手をつかずにスッと上手に起き上がる児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 ころころペッタン

 ローラーやコップ、手に絵の具をつけ、て大きな模造紙に写しとっていく作品づくりをしました。どの子も夢中になってぺったん、ぺったん、コロコロ、コロコロと造形活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 ことばのかたち

 国語科「せかい一の話」という昔話を読んで、想像を広げて思い浮かべたものを描くために、下書きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「絵本の森」お話し会

12月6日(火)、「絵本の森」のお話し会がありました。
1年生が、お話に反応したり、歌や音楽に合わせて手拍子をしたりして、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347