最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:634
総数:167246
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

1年生 国語科 「こえにだしてよもう」

 「いちねんせいのうた」をはきはきした声で音読していました。
 子どもたちの様子や気持ちが伝わるように読み方を工夫する学習です。
 声の大きさや強さ、読む速さなどをグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 漢字の学習が始まったよ

 子どもたちが集中して腕を動かしています。
 空書きで書き順を確認しています。
 今日は「二」という漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

充電器の取り付け 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、子どもたちと共に家庭に持ち帰っていたタブレット端末と充電器も学校に戻ってきました。

様々な教室で、充電器を設置し、タブレット端末を充電保管庫に戻していました。
中には、子どもと先生がタッグを組んで、充電器を設置し直しているクラスがありました。子どもたちの手助けで、スピーディーに作業が進んでいました。

1年生 学活

1組は、「この声は誰だゲーム」をしていました。
2組は、「夏休みビンゴゲーム」をしていました。
久しぶりの学校で、楽しく友達と交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 へいわの つどい

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん

ひさしぶりに みんなの げんきなかおが みられて

せんせいたちは うれしかったです。

きょうは へいわについて がくしゅうしましたね。

みんながかいた てがみには こんなことが かいてありました。

・げんしばくだんは とってもあぶないものだと わかりました。

・げんしばくだんは ぜんぶなくすから きょうふのたまだと おもいました。

・なかよしのこころ やさしいこころを もとうと おもいました。

・へいわだと みんながえがおで たのしく うれしいきもちですごせると おもいました。

ひとりひとりが へいわについて しっかりとかんがえたことが つたわってきました。

がくしゅうしたことを おうちのひとにも ぜひ はなしてみてくださいね。

1年生 あさがおのリース

1ねんせいのみなさん

しょうがっこう はじめてのなつやすみは どうですか?

あしたは とうこうびです。

ひさしぶりに みんなに あえるので

せんせいたちは たのしみです♪

そして,みんなの あさがおは げんきですか?

そろそろ たねが できるかもしれないですね。

せんせいたちは リースを つくってみました。

おうちのひとと いっしょに つくってみて くださいね♪


1年生の保護者の皆様
 リースを作るときの参考になればと思い,写真と作り方を掲載しています。
 あさがおが枯れる前に作られると,巻きやすいです。
 お忙しい中,すみませんが,よろしくお願いいたします。

【作り方】
1.葉っぱやつぼみなどをはさみで切ります。
2.つるの根本を切り,ほどいていきます。
3.長いつるで土台となる輪(直径20センチくらい)を作ります。
4.残りのつるを土台に巻き付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347