最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:139
総数:165014
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

シャトルラン

 今日は、シャトルランの再テストがありました。
 今年、矢賀小学校で体力アップの重点目標として持久力アップに取り組んだので、どれくらい記録が伸びたかを調べました。
 前回は、初めてのシャトルランで、やり方もよく分かっていなかった子どもたちですが、今回は、6年生に優しく声を掛けてもらいながら記録をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みみずのたいそう

 国語科で「みみずのたいそう」という詩の学習をしています。
 今日は、グループで音読の仕方を工夫して発表しようということで、練習をしました。
 グループで、「こんな読み方はどう?」と意見を出し合いながら、身体表現を取り入れて発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにがきた!

 今日の給食は節分にちなんだ給食でした。
 子どもたちは、「学校にも鬼は来るのかな。」と、数日前から心配していたのですが、給食を食べていると、教室の入り口に鬼が!!!
 びっくりした子どもたちは、急いで窓の方へ逃げたのですが、「給食をがんばって食べてください。」と言って去って行った鬼を見て、「学校の鬼は、優しかったね。」と、安心した様子で席に着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびのかい3

 コマ回しやけん玉は、幼稚園や保育園で経験のある子も多かったのですが、めんこは初めての子も多かったです。
 でも、やり方を教えていただくと、とてもおもしろかったようで、白熱した戦いが繰り広げられていました。
「今度は、休憩時間にもやってみたいな。」と、みんな、大満足の一日でした。
 長寿会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびのかい2

 今回した「むかしあそび」は、けん玉、お手玉、あやとり、めんこ、コマ回しです。
 幼稚園や保育園の頃から得意なものもあれば、初めてするあそびもありました。
 「うまくやるこつを教えてください。」と、長寿会の皆さんに質問すると、優しく教えてくださり、子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびのかい

 「むかしあそびのかい」をひらきました。
 長寿会の皆さんが、13人来てくださいました。
 前の日から何度も練習して、心を込めて「はじめのことば」を言うことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび朝会

 なわとび朝会がありました。
 天気が悪い日も多く、たくさん練習することはできませんでしたが、できる日はみんなで外に出て、がんばって練習しました。
 クラスのみんなで力を合わせてがんばりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にプレゼント

 先日のふれあい学習で作ったフォトフレームを、いつもお世話になっている6年生にプレゼントしに行きました。
 6年生が、フォトフレームやメッセージカードを見ながら「ありがとう」と優しく言ってくれたので、1年生は、とっても幸せな気持ちになって教室に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347