最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:141
総数:165591
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

はこのかたちから生まれた

 算数科で集めていた箱を使って、今度は図画工作科で並べたり積んだりしてかたちを作りました。
 今回は班ごとで作ったのですが、機関車や動物園、宮殿など、いろいろなお話が生まれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティーをはじめよう

 図画工作科の学習で、粘土を使ってごちそうを作りました。
 前日から知らせてあったので、作りたいものを考えてきていた子が多く、パーティーで食べたいものをたくさん作ることができました。
 班机で作っていたので、友達同士で、「これ、どう?まぐろのおすし!」「私はピザ!」とうれしそうに見せ合っていました。
 最後は、友達同士で作ったものを紹介し合いました。友達の作ったごちそうを笑顔で見たり、食べるまねをしたりして楽しそうに交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 11月22日に防犯教室がありました。
 少年補導協助員のみなさんや、広島東警察署のみなさんが来てくださり、不審者に出会ったときの対応の仕方についての劇をしてくださいました。
 自分の身を守るための合言葉「いかのおすし」について分かりやすく説明してくださり、劇の中で子どもが不審者に声を掛けられた時は、「早く!逃げて!」「ついていっちゃダメ!」と一生懸命言っていました。 
 教室に帰ると、「出かけるときは、おうちの人に行き先と帰る時間を知らせます!」「一人で帰らず、友達と帰ります!」と感想を書いていました。
 ご家庭でも、改めて話し合っていただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347