最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:237
総数:167447
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

終了式・離退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年度の終了式が行われました。
 校長先生が「1年生は,矢賀幼稚園さんとの交流でお兄さん・お姉さんらしい力を発揮していましたね。そして自分のことはもちろんのこと友達のことまで助けてあげれる人が増えてきたことは,すばらしいことです。」と誉めていただきました。
 離退任式では,大好きな先生たちとのお別れをしました。
 
1年生64名は2年生に進級します。保護者の皆様,1年間ご協力・ご理解をいただきましてありがとうございました。

1年合同体育・ラインサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生合同体育でラインサッカーをしました。みんなにボールを回すことを目標にがんばりました。一生懸命ボールを追いかけました。

おたのしみかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 お楽しみ会(たんじょうかい)を開きました。自分たちで企画をし,運営していきました。みんながそれぞれの係になり,ゲームを楽しんだり,クイズを楽しんだりしました。

本のよみきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日のボランティアの方による本の読みきかせを子どもたちは,とても楽しみにしています。子どもたちは,本がとっても大好きになりました。1年間ありがとうございました。

算数科 いろいろなかたち

 算数科の時間,数え棒でいろいろな形を作っていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科 じゃんけんはっぴょうかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で世界のじゃんけんについて学習していきました。その後,オリジナルじゃんけんを考えていきました。ユニークなアイデア満載のじゃんけんができました。皆の前でテレビ画面を使っての発表会を開きました。みんなのアイデアに感心しました。

ぎょうざピザの味にびっくりポン

 ピザを作りました。みんなで協力しておいしいピザを作りました。
 「餃子の皮でピザを作るよ。」と伝えるとみんな「えー」とビックリしました。
 餃子の皮の上にハムやチーズを乗せていきました。
 材料を平等に分け合ったり,道具を順番に回したりと子どもたちの様子に感心しました。おいしいピザをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安佐動物園3

画像1 画像1
画像2 画像2
 動物のふんを見つけて進んでお掃除する子どもたちもいました。
 広い動物園を回り,たくさんの動物たちを見ることができました。
 楽しい1日でした。

安佐動物園2

 「ぴーちくパーク」で動物たちとふれあいました。動物の身体にブラシをかけてやると気持ちよさそうにしていました。
 中にあるアスレチックで楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐動物園にいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安佐動物園に行きました。天候にも恵まれ,動物園での活動を楽しみました。バスの中でも,動物クイズに答えたり,歌を歌ったりと楽しみました。
 たくさんの動物をみました。

6年生を送る会

 「6年生を送る会」がありました。
 いつも一緒にいてくれた大好きな6年生にむけて,呼びかけとダンスのプレゼントをしました。
 「レッツゴー・いいことあるさ」の曲にのせて大きな声で歌い、ダンスを一生懸命踊りました。
 卒業式まであと少し。一緒にすごせる時間もあと少しだけど6年生一緒に小学生活を楽しもうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の森

 絵本の森がありました。
 「はらぺこあおむし」の手作り絵本を歌を歌いながら,あおむしの話をしてくれました。子どもたちは,はらぺこあおむしの話は,何度きいても大好きで,楽しそうでした。
 「あきちゃった」の本は,鳥たちが鳴き声を変える度に子どもたちは,大笑いをしていました。
 たのしい本の世界にひきこまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりと小人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひまわりと小人たち」の絵を描きました。みかんいろのクレパスを使ってひまわりを描きました。小人たちがひまわりの上で楽しく遊んでいるように工夫しました。

5年生がよみきかせにきてくれたよ

 5年生が読み聞かせに来てくれました。
 楽しい物語をたくさん読んでくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくしようね の会

 教室で、ブンブンこまを回した後、「小学校ってこんなに楽しいことがいっぱいあるよ。」と矢賀小学校の秘密を教えてあげていました。給食のこと・体育のこと・算数のこと・自然体験学習のこと・休憩時間のことなどなどたくさん教えてあげていました。
 お姉さん・お兄さんになって充実した時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよくしようね の会

 矢賀幼稚園年長さんと交流会をしました。体育館でお迎えをしました。手作りの名前カードで、担当の年長さんを招待しました。
 教室で、年長さんのために作ったブンブンこまをあげて、その回し方を教えてあげました。お兄さん・お姉さんらしくやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かざぐるま・部屋飾り

画像1 画像1
 図工科で、かざぐるまを作りました。
 教室にかざりました。風でゆれてとってもきれいでした。

縄跳び集会

 5分間、長縄を何回跳べたかの大会がありました。
 毎日、毎日練習をがんばりました。はじめは、長縄に入るのも怖かった人も、跳べるようになりました。縄があたって、痛くて泣いていた人も、歯をくいしばってがんばりました。いつのまにか、みんな長縄が跳べる様になりました。
 みんなが「がんばれ」「いま、いま・・・」と長縄に入るタイミングを教えたり、励ましたりした応援の成果でしょう。
 がんばっている姿は、カッコイイです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家の方と一緒に、ころがしドッジボールを楽しみました。
 お忙しい中、お家の方が1年生のみんなのために参加してくださいました。
 

なわとびをがんばっています

 なわとびをがんばっています。まえとび・うしろとび・こうさ・あやとび・かけあしとび・・・たくさんの技ができるよう一生懸命練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347