最新更新日:2024/06/12
本日:count up238
昨日:756
総数:166809
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

令和3年度修了式 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、令和3年度修了式を行いました。放送室から教室に配信する形で行いました。
多くの6年生も登校し、各教室で視聴しました。

校長からは、1年間を振り返って、子どもたちの頑張りと成長を写真と共に紹介しました。そして、新学年のいいスタートをきるためには、今が大切な準備期間であるということを話しました。

大きな節目であるこの春休みに、新しく始まる1年についてしっかりと考え、4月には明るい希望に満ちたスタートをきってほしいと願います。

とてもいい天気です! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は快晴でした。青空がのぞくと、心も晴れ晴れします。
令和3年度の最終日。いい一日になりそうな予感です!

1年生からのプレゼント。「つくし」は見えますか?

「鬼、現れる」  〜学校の様子〜

画像1 画像1
朝、登校すると、下駄箱の正面に、鬼が!
子どもたちは、鬼を見て、大はしゃぎしていました。
怖そうに見えるけれど、とても優しい鬼で、子どもたちに大人気でした!

今日は、節分。
心の鬼を退治して、新しい季節に向かってほしいと思います。

学校協力者会議 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は、学校協力者の皆様に、幼稚園と小学校の参観をしていただきました。

様子を見ていただいた上で、11月24日(水)に学校協力者会議を行い、幼稚園、小学校からそれぞれ、中間報告を行いました。

参加者の皆様から温かいお言葉をいただき、学校が地域に支えられていることを改めて感じる時間となりました。

学校協力者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

矢賀幼稚園の参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校協力者の皆さんと共に、矢賀幼稚園に参観に行きました。
矢賀幼稚園では、子どもたちがいきいきと楽しそうに過ごしていました。先生方にしっかりと関わってもらいながら、大切にされて成長しているという印象を受けました。

来年度、矢賀小学校に入学してくる子どもたちもいます。幼稚園と連携を取りながら、安心して小学校の門をくぐることができるよう準備を進めていきます。

後期始業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期始業式を行いました。

今日は、「あいさつ」についての話をしました。前期にも話しましたが、二葉中学校区の合言葉を使って、「『進んで 笑顔で 目と目を合わせて』あいさつをしましょう。」という話をしました。

また、「社会を明るくする作文コンクール」に応募した6年生が、「あいさつ」について書いた作文を発表しました。「あいさつの力ってなんだろう。」と自分なりに考え、導き出した答えを、経験と共にしっかりとつづることができていました。

今回も、校長室から配信によって式を行いましたが、1年半ぶりに「矢賀小学校こどもの歌」を歌うことができました。このまま、日常が戻ってくることを願わずにはいられません。

前期が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で、前期が終了しました。
コロナ禍での学校生活でしたが、子どもたちは、本当によくがんばっていたと思います。

保護者の皆様にも、様々なご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
どうぞ、後期もよろしくお願いいたします。

前期終業式 〜学校の様子〜

画像1 画像1
前期終業式を行いました。校長室から配信しました。
終業式の中で、前期に「やさしい子」「がんばる子」だと感じたエピソードを紹介しました。

「やさしい子」については、子どもたちの日常の態度について話しました。相手の気持ちを考えて、穏やかでやさしい表情で過ごしていることを嬉しく思っていることなどを伝えました。

「がんばる子」については、体育参観日の子どもたちの姿を振り返りながら話しました。
一生懸命に最後まで取り組んだり、友達を拍手で応援したり、笑顔で精一杯の演技・競技をしたりしていたことがすばらしかったと伝えました。

来週からは、後期です。野外活動や修学旅行、校外学習や出前授業など、様々な行事が待っています。後期も子どもたちの姿をしっかりと見守り、応援していきたいと思います。

体育参観日にお越しいただき、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

子どもたちが一生懸命に演技・競技をする姿を見て、体育参観が実施できて本当に良かったと感じています。

コロナ禍で思うようにできないことが多い中ではありますが、これからも、安心・安全に配慮しながら、子どもたちの心に残る行事を積み重ねていけるよう努力してまいります。

子どもたちを温かく見守り、たくさんの拍手を送ってくださったこと、そして、準備や後片付けにご尽力いただいたこと、心から感謝いたします。

6年生平和学習「岩田さんのお話を聞いて」

画像1 画像1
今日、絵本「いわたくんちのおばあちゃん」の岩田くんのお母さんにお越しいただき、戦争と平和について話をしていただきました。

6年生の子どもたちに分かりやすいように説明を加えながら、原爆が投下された前後の話をしてくださいました。子どもたちは、自分の知っている知識と結びつけながら、真剣に聞いていました。

「今ある平和は、努力して守っていかなければいけない。そのためには、だれかに伝えていくこと、今日のことを忘れないこと。もし忘れてしまっても、8月6日には思い出してほしい。」
という岩田さんのメッセージが強く心に残りました。

学校協力者会議を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた矢賀幼稚園・矢賀小学校の「学校協力者会議」を本日開催することができました。

学校協力者の方々と、同じ机を囲むことができる日を心待ちにしていたため、実現できたことに大きな喜びを覚えました。

コロナ禍にある子どもたちを心配してくださる方、子どもたちの良いところを教えてくださる方、子どもたちのエピソードを語ってくださる方など、いろいろな方の意見を伺って、子どもたちは多くの方に見守られながら成長するのだと、改めて感じました。

学校協力者の皆様、今日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
これからも、矢賀小学校の子どもたちを、どうぞよろしくお願いいたします。

気持ちの良い「あいさつ」を

画像1 画像1
 「あいさつ」は、「コミュニケーションの第一歩」と言われています。多くの人と協働して生きていくためには、とても大切なものです。「あいさつ」は、二葉中学校区の継続した取組でもあります。
『進んで、笑顔で、目と目を合わせて』。
矢賀小学校には、こんな「あいさつ」ができる子どもがたくさんいると感じています。

 朝の登校時には、「目と目を合わせて」あいさつをする子どもたちとたくさん出会います。とても嬉しい気持ちになります。教室に行ったり、廊下ですれ違ったりしたときにも、進んで「おはようございます。」「こんにちは。」と声を掛けてきます。子どもたちのあいさつから、たくさんの元気をもらう気がします。

 『進んで、笑顔で、目と目を合わせて』。
そんな気持ちの良い「あいさつ」で、矢賀小学校があふれてほしいと願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様には、いつも様々な形でご協力いただき、大変感謝しております。引き続き、子どもたちの見守りや「あいさつ運動」などにご協力いただけましたら、幸いです。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

あいさつ運動

画像1 画像1
毎月第3水曜日の朝、女性会の方があいさつ運動をしてくださっています。
登校してくる子どもたちに、明るい声であいさつをしてくださいます。
こうやって見守っていただくことで、子どもたちは安心して過ごすことができるのだと感じます。
本当にありがとうございます。

PTA委員総会

画像1 画像1
4月20日にPTA委員総会が行われました。
お忙しい中、また、新型コロナウイルス感染症の影響で思い通りの活動ができない中、子どもたちのために、こうやって集まっていただいたことに、深く感謝しております。
役員の皆様方、これからの1年、どうぞよろしくお願いいたします。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も今日から他の学年と一緒に登校してきました。

矢賀小学校の周辺は、交通量が多い場所もたくさんあります。交通推進隊やおうちの方など多くの方に見守っていただきながら、1年生も無事に登校することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、見守りをありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

よろしくお願いいたします

画像1 画像1
 本日、令和3年度の就任式・始業式を行いました。
 花壇の花々が美しく咲き揃い、子どもたちが登校してくるのを待ちわびているかのようでした。

 始業式では、矢賀小学校の目指す子ども像である「やさしい子」「がんばる子」について話しました。
 「やさしい子」とは、思いやりをもって、周りの人を大事にできる人であること。「がんばる子」とは、すぐに諦めてしまうのではなく、粘り強く取り組むことのできる人であること。チャレンジする人であること。そして、そんな子どもたちであってほしいという願いを伝えました。

 子どもたちがそれぞれの良さを生かし、安心して豊かな学校生活を送ることができるよう、職員一同、力を合わせて努力して参ります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
           矢賀小学校長 村中 真由美

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347