最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:80
総数:113398

お別れスマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/27(水)はお別れスマイルタイム。
これまでのスマイルタイムでは,6年生がリーダーとして下級生を引っ張りましたが,今日は5年生が指示を出しました。

たてわり班での遊びが終わった後は,それぞれの班で作った色紙を6年生にプレゼント。5年生が中心となって,しっかりお礼の言葉を伝えました。

最高学年への一歩を踏み出しました。

PTCしめ縄作り

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(火)にPTCで、講師として地域の皆様をお迎えし、しめ縄作りを行いました。わらを締める所から始め、ゆずり葉、うらじろ、橙などを飾り付け、本格的なしめ縄を作り上げることができました。自分が一生懸命作ったしめ縄。飾って迎えた新年はきっと素敵な年になることでしょう。

戸山の米作りを体験しました! 〜 稲刈り編 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日(水)に稲刈り体験を行いました。前日まで降っていた雨も上がり、暖かい稲刈り日和となりました。稲刈りを経験したことがある子もおり、5月に自分たちが植えた稲をていねいに刈り取り、束ねていくことができました。

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(木)マツダミュージアムと広島市現代美術館へ校外学習に行きました。マツダミュージアムでは,たくさんの自動車がベルトコンベアーに乗り,少しずつ完成する所を見学しました。「あれはなんだろう?」「これ見たことある!」工場の実際を見て,普段の授業ではできない学びができました。
 現代美術館では、丸木位里さん・俊さんが描いた「原爆の図」を鑑賞し,改めて8月6日の悲惨さを感じ取りました。

田植えにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(水)に田植え体験をしました。田植えが初めての子どももいましたが,地域の方にアドバイスをいただきながらどんどん上達しました。終わるときには「もっとやりたい」という声が…。とても熱中してやっていたようです。充実した体験活動となりました。

参観日の様子

 テーマを決めて,「一行詩」を考えました。
 イメージ・マップを使って,テーマからどんどんイメージを広げました。
 そこから,相手に伝わるように「一行詩」にします。
 最初はなかなかペンが進みませんでしたが,慣れてくると独創的な詩がどんどんできました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

学校納入金

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014