最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:32
総数:111621

とけた?とけない?

理科で「もののとけ方」の学習に入りました。
身近にある土やチョークの粉,食塩といったものを水に入れてかき混ぜると・・・。

「とけずに下にたまった!」
「とけて完全に見えなくなった!」

たくさんの気付きが生まれました。
顔を寄せ合って,しっかり観察できている姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 P.T.C.活動

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(火)5年生のP.T.C.活動でした。

5年生は,今年も女性会の皆様の協力を得て,しめ縄作りを体験しました。

少し難しいところもありましたが,全員が自分のしめ縄を作りきることが
できました。
親子・教員ともども,笑顔あふれる素敵な時間をすごすことができました。
御協力いただけた方々に,感謝申し上げます。

図書委員の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日の児童集会は図書委員の発表でした。
 図書委員は,正しい図書室の使い方と,読書週間の取り組みの成果をみんなに発表しました。
 ポイントをしぼって,声の大きさに気を付けながら発表することができていました。
 これを機に,みんながもっともっと図書室を利用するようになれば良いと思います。

委員会発表(保体委員)

 11月8日(水)児童集会で,保体委員の発表がありました。
 発表では,これからの季節,風邪や病気を予防していくために気を付けることが3点発表されました。

1.外で元気に遊ぶこと。2.手洗いをすること。3.ハンカチ・ティッシュを持ってくること。

 調べたことを,はきはきと分かりやすく発表できました。原稿ではなく,話す相手を見て発表しようとする姿も素敵でした。

 聞いていた人からは,「友達を誘って外遊びしたい。」「高学年がお手本になりたい。」といった感想が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲かりを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(金)に総合的な学習で稲かりを体験しました。台風が近づいており、天気が心配でしたが、晴れ間も出て稲かり日和となりました。
 ぬかるむ田んぼを上手に歩きながら自分たちが6月に植えた稲をかり取ります。「稲1本に100粒のお米がついています。」というお話を聞き、1本1本ていねいに収穫することができました。米作りの大変さを知り、毎日食べているお米の大切さを改めて感じました。

校外学習(マツダミュージアム・NHK)

 10月17日(火)校外学習に行きました。
 マツダミュージアムでは,マツダの車づくりの歴史や車づくりの工程,そこに込められた思いや願いを学びました。
 組み立て工場では,たくさんの車が流れてくる迫力や,機械の多さに驚きの声が上がっていました。
 
 平和記念公園で昼食をとり,原爆の子の像や原爆死没者慰霊碑で祈りを捧げた後,NHK広島放送局へ。
 
 一本の番組を作るまでの流れを学んだ後,実際の機材を使ってのキャスター体験。ここにも,見る人にとって分かりやすく,面白い番組になるような工夫がたくさんほどこされていました。

 ここでしか学べないことを学ぶ,素晴らしい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生とのニコニコランチ

 9月28日(木)は,3年生とのニコニコランチでした。
 今回のニコニコランチでは,5年生から空手の型や「寿限無」の暗唱が披露されました。
 空手は,動きに切れがあり,声も出ていてかっこ良かったです。「寿限無」は,挑戦した人全員が暗唱に成功しました。
 みんなの前で発表するのは,とても緊張します。でも,それを楽しめるくらいに場数をふんでいけたらいいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ふりこの実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(木)は,「おもりの重さ」を変え,ふりこが一往復する時間を調べました。

「変える条件は?」『いつも一つ!』
「おもりの重さを変えたので・・・?」『ふりこの長さと,ふれはばは変えない!』
すぐにみんなが答えます。実験の仕方がしっかり定着しています。

おもりの重さを変えると,一往復する時間はどうなるのでしょうか。
「おもりが重いと,余計に下に力がかかるから,長くなるはず。」「人が乗っているブランコは,誰も乗っていないブランコよりも速いから,短くなるはず。」「前やったとき,クリップだけでもおもりがあっても,時間は変わらなかったような気がする。」

様々な予想が出ました。
みんなで学習できるのは,本当に楽しいものです。

楽しい楽しいニコニコランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日は,5年生になって初めてのニコニコランチでした。
 今年は,中学生や中学の先生とも一緒に食事ができます。この日は,中学1年生との給食でした。中学生と話しながら楽しく食べました。
 食事が終わると中学校の先生と腕相撲をしたり,中学生に空手の型を見せてもらったりして,普段は味わえない特別な時間を過ごせました。

水生び生物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日(火),近くの田んぼで採取させていただいた水を,顕微鏡で観察しました。
 顕微鏡を正しく使い,手順良く観察していくと・・・。
 水の中には,び生物がいっぱい。

 「うわー,これは何だ?」「動いた,動いた!」「視界から消えたぞ。」
 普段は意識することのないミクロの世界に触れ,驚きの声があちこちから上がりました。

田植え体験をしました。

5月29日月曜日,総合的な学習の時間で田植え体験をしました。半分以上が未経験で,最初は1つ1つの作業に苦戦し,時間がかかっていました。しかし,30分くらいですばやくていねいな手つきに成長しました。「楽しい!」「もっとやりたい!」という声が出るほど充実し学びの多い経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田楽ばやしの練習が始まりました!

今年度,5年生は中期ブロックの一員として運動会で田楽ばやしを踊ります。田楽ばやしは,これまで中学生が踊っていました。拍の取り方やしなやかな動きなど難しい所もありますが,地域の方々にていねいに教えてもらいながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 ・ 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日火曜日,今日は1年生を迎える会・遠足が行われました。たてわり班ごとにゲームをしたり,昼食を共にしたりする中で,ふだんはできない他の学年との交流ができたように思います。
 「いっしょに遊ぼう!」「大丈夫?」と下学年の友達にやさしく声をかけていました。高学年として進んで行動している姿がとてもすてきでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014