最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:54
総数:112146

長なわとび大会

 戸山小学校伝統の長なわとび大会が,2月9日に行われました。体育の時間に練習を重ね,目標回数を700回に設定しました。
 当日,前半の記録が・・・なんと今までに出したことのない355回。子ども達は歓声をあげ喜びました。後半に期待して,チャレンジしました。しかし,前半の疲れが出たのか結果は335回。目標回数に10回届きませんでした。
 しかし,子どもたちは自分たちが決めた目標に9人が励まし合い支え合うことで,達成感を味わえることを学んだと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび,がんばっています。

 今,体育の時間になわとび運動を頑張っています。子ども達は,前回し跳び・後ろ回し跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳びなど練習をするたびに上達しています。
 また,長縄とびではなかま9人が心を一つにして記録の更新を目指して頑張っています。
 2月9日の長縄跳び大会で歓喜の声を上げられるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は,爆弾低気圧で予想以上の大雪が降りました。♪いつもは寒くてストーブの前やふれあい教室で過ごす子ども達も一面の銀世界に魅せられて寒さも忘れて外に飛び出して行きました。
 グランド一面を覆った雪。ふわふわ,サラサラの雪に鎌倉作りや雪合戦にと苦労しながらも楽しいひと時を過ごしました。
 遊んだ後は,手も足も体もポカポカになりました。 

校外学習 「森林公園」

 9月2日(火)に生活科の学習で森林公園へ行って来ました。
 まずは,昆虫館へ。たくさんの美しいチョウチョウに時間を忘れて見いっていました。
 アスレチックでは,空高くそびえるクモの巣ネットに,スパイダーマン&スパイダーウーマンの勢いで,スイスイと登っていく光景は圧巻でした。
 園内の池で水辺に住む生き物採取を行いました。えびや小さな生き物が,網をすくい上げるたびに入っていて,あちこちから喜びと感動の声が聞こえていました。
 ちなみに,2年生にとって昨年は,この活動をする直前に「大雨警報」が発令され体験できなかったので,今年は天気にも恵まれ最高の1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭「オペレッタ!スイミー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(日)にとやまっ子文化祭が行われました。 配役決め,衣装作り,せりふや歌覚え,そして演じること。とても難しく,恥ずかしく日にちばかりが過ぎましたが,本番当日,多くの観客に見られてドキドキしながらも,最後まで演じきることができました。
 今年は,一人一人が小さかったり弱かったりしても,みんなが智恵と力を合わせれば大きな力となり幸せに暮らせることを「オペレッタ!スイミー」を演じることで学ぶことができました。

もっとなかよし 町たんけん

 12月4日(木)に2回目目の町探検に行きました。1回目とチームは同じで,阿戸方面と吉山方面を入れ替えて行きました。
 1回目の経験が生かされてインタビューやメモの仕方は上手に行うことができました。今回は,自分が担当した店や施設にちなんだネーミングで新聞を作りました。地域のことをまた一つ知ることができました。地域のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTC「フォトフレーム作り」

 12月12日(金)に親子で「世界でたった一つのフォトフレーム作り」をしました。 大好きなお母さんお父さんとデコレーション用の飾りを配置したり飾りそのものを作ったり・・・と親子共同作業の時間はとても充実していました。
 できあがったフレームを持って記念写真をパチリ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おでんパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に種まきをして,2回間引きをした大根が立派に育ちました。いよいよ収穫です。太くて白くて,子どもたちはあまりの大きさと重さにびっくり!
 そして,待ちに待ったおでんパーティの日。まずは,味をしっかりしみ込ませるためと型崩れを防ぐために大根の「面取り」をしました。初めてする子どももいましたが上手にすることができました。次にゆでたまごの殻むきにチャレンジ。優しく殻をむくのが難しかった人もいました。でも味に変わりはなし。
 煮込むこと数時間。やっと,おでんを食べて「美味しい!」「うまい!」「お代り!」鍋いっぱいにあった大根・餅きんちゃく・たまご・すじ肉が見る見るうちになくなりました。

進級おめでとう

画像1 画像1
10人の仲間が元気に進級しました。

とうもろこし作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で,岩森農園さんにとうもろこしの栽培のしかたを教わりました。種まき,苗の植え付け,わき芽つみ,ヤングコーンの試食,とうもろこしの収穫など感動とおいしさを味わうことができました。「ありがとうございました。」

七夕

地域の方から竹ささをいただきました。みんなで,短冊に願い事を書き飾りつけをしました。「たなばたさま」の歌をうたい願い事が叶うことを祈りました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014