最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:100
総数:113097

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(金)に,2年生と一緒に,歩行教室がありました。雨が降ったので,2階のウッドテラスでやりました。安佐南警察署の方と,戸山駐在所長さんに来ていただきました。横断歩道の歩き方をしっかり練習しました。半分まで行くと,注意して見る方向が変わることを教えてもらうと,挙げる手も逆にするところが,低学年だな,と思いました。これからも安全に気を付けて,歩いてほしいです。

1回目のとやマッスル

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(金)の大休憩に,1回目のとやマッスルがありました。雨模様だったので,体育館に集まって,準備運動のやり方を6年生に教えてもらいました。6年生は,1年生の背の高さに合わせて,小さくなって動くのを助けてくれました。今日はこれだけで終わりました。来週は,外で動けるかな?

掃除も始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から,1年生も掃除をしています。教室と廊下,トイレが担当です。トイレは中学生が,教室は6年生が,2人応援に来てくれています。できてないところをやってもらったり,やり方を教えてもらったりと,お世話になっています。ちょっとずつ,1年生もできることを増やしていきます。

初の学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(水),初めて学校朝会に参加しました。小中学生全員集まっても,体育館にゆとりがあります。今日は,校長先生のお話でした。戸山が小中一貫教育校という名前になったことと,学校の教育方針を話されました。主体性とか,コミュニケーション力とか,かなり難しかったので,後で教室で解説をしました。が,伝わったかなあ。

本葉が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(火),アサガオの観察をしました。すくすく伸びて,本葉も出てきました。順調な生長はうれしいのですが,みんなどこから描いたらいいのか,苦労していました。すべての葉を描き取ることは難しく,とはいえ1年生に「だいたい」や「適当に」は通用せず,です。気付いたこと,には,葉が3,4枚になっていたことや,後から出た葉は形が違う,と書けていた子もいました。

給食再開

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな対策を取って,給食が再開されました。6年生に手伝ってもらって,配膳を終え,後は黙々と食べました。品数が一つ少ない分,おかずが多めだったのですが,4月より,格段に食べることが早くなっているな,と思いました。配られたご飯もおかずも,誰も減らさず,カチカチだった冷凍ミカンも,みんな完食でした。いいスタートが切れました。

遊具で遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に,遊具の説明をしてもらったので,その続きで,遊具で遊んでみました。手本を見せてくれた2年生にはかないませんが,うんていや鉄棒は,すいすいできる人もいました。でも,ほとんどやったことがなくて,うんていがとっても怖かった人もいます。登り棒も,まだまだくっついているのが精一杯。これからだんだん,遊びながらできるようになっていくと思います。

2年生にお世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(木),2年生からアサガオの種をもらいました。本当は,4月の遠足の日の1年生を迎える会でもらうはずでした。少し遅くなりましたが,それでも,無事もらえたので良かったです。
 その続きで,遊具の説明をしてもらいました。遊び方や気を付けることを教えてもらって,これでいよいよ1年生も遊具が解禁になります。

大きくなっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(水)に,アサガオの観察をしました。一週間たって,まだ本葉は出ていませんが,双葉がぐんと大きくなっていました。色も,緑色が多くなっていることに気付いた人が多かったです。

初めての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(火)に,入学して初めての体育の授業がありました。2年生との合体です。休みが長かったので,体を慣らすために,ラジオ体操の練習をしました。2年生の木戸先生が指導してくれました。まだまだ動きがぎこちなかったので,練習をしっかりしていかなければいけないな,と思いました。
 終わった後,大休憩になったので,何人か残って,初外遊びもしました。走り回って,気持ちよさそうでした。
 体操服の着替えは,とってもスムーズで,服をたたむのも上手にできていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014