最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:32
総数:112670

給食に「納豆が・・・」でも「納豆サイコー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の給食献立表が配られたときから,給食に納豆が出ることを発見した子どもたち。苦手な子どもたちは,1日1日と迫ってくる納豆給食の日をドキドキしながら待っていました。とうとう,その日がやってきました。
 「いただきます。」一斉指導で,納豆のカップからシールふたを取り,タレを取り出し,フィルムを取り出してタレをかけて、「さあ,召し上がれ。」
 その後,子どもたちは混ぜ混ぜをして,そのまま口に運ぶ子やご飯に乗せて一口ずつ口へ。「美味しい。」「うまい。」聞こえてきた言葉から,苦手な子どもたちが,今まで持っていた納豆への食わず嫌いを克服した一瞬でした。

朝読書〜楽しく読んでます〜

画像1 画像1
 毎朝10分間,静かに学級図書や図書室で借りた本を読んでいます。みんな,本を読むことが好きです。今,1年生はおしり探偵シリーズが人気です。

生活科〜アサガオの種まきをしたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな風が吹く中,アサガオの種まきをしました。鉢に土と栄養顆粒剤を入れて混ぜ合わせ,ふかふかの土のお布団作りをしました。次に,人差し指の第一関節までの深さで種の部屋を6つ作りました。そこへ種を一粒ずつ入れて,その上に土をそっとかけました。最後に,たっぷり水をかけてやりました。
 子どもたちは「早く芽が出るといいなあ。」と発芽に胸を膨らませていました。
 このアサガオは,花になり実を付け,種の収穫後つるでリース作りをします。一人一鉢,しっかり世話をしていきたいと思います。

音楽科〜昔あそび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に「おちゃらか」「なべなべ」をペア,グループでやりました。あまりの楽しさにみんな息を切らすくらい盛り上がりました。

冷凍みかん「冷た〜い。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食に今年度初めて冷凍みかんが出ました。今日は思いのほか肌寒くて,冷凍みかんのおいしさより冷たさが,指に,口に,お腹に凍みわたっていました。でも,16人全員完食しました。

楽しかったです〜一年生を迎える会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日に一年生を迎える会をしてもらいました。たて割り班の六年生と手をつないで入場しました。「カモン」というジャンケンゲームはとても面白かったです。2年生からはアサガオの種をプレゼントとしてもらいました。1年生からは,自己紹介とお礼の言葉を全員が心をこめて言いました。

参観日の様子

 ひらがなの練習の後,「あいうえおのうた」を色々な読み方で音読しました。
 最後には,何人かがグループになって大きな声で発表。
 初めての参観日でしたが,みんな大きな声を出し,よくがんばりました。
 
画像1 画像1

2年生に教えてもらったよ〜遊具遊び〜

 体育科の学習で2年生から遊具の使い方を教えてもらいました。正しい使い方やしてはいけないことを分かりやすく教えてもらいました。登り棒,うんてい,すべり台,ジャングルジム,ブランコを順番に回って使い方を体験しました。
 この学習をして休憩時間デビューができました。毎日,休憩時間は元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014