最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:107
総数:188777
違うからこそどちらもいいね あなたと私

7月20日 5年生 8月6日「平和のつどい」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日の「平和のつどい」で5年生が発表する内容を、今日の平和集会に来られた講師の方々にきいていただきました。5年生は、「こころの参観日」で来ていただいたマリールイズさんのお話から学んだことを発表します。
 発表後、講師の渡部さんから「ヒロシマにいる皆さんが、世界にその思いを発信してほしい。」とあつい思いを託されました。子供たちは真剣にその話を聞いていました。今日は、8月6日に向けての発表の練習だけでなく、渡部さんからもあたたかい言葉をいただけてよかったです。

7月19日 5年生 国語「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
 読んでみたい作家を決めて、本を探しました。一人の作家が書いた本を選んで読んで、紹介プリントを書いていきます。

7月19日 5年生 もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生から夏休みの課題についての説明を受けました。どのくらい宿題が出ているのかドキドキしながら聞いていました。

7月19日 5年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話会ボランティア「ほっとけーき」さんによる読み聞かせを朝の会で行いました。今日は、ルーマニアの民話の中の「りこうなおきさき」というお話でした。おきさきが知恵を働かせ、最後に王さまの心を動かすというハッピーエンドのお話でした。子供たちはじっくりと聞いていました。朝から心があたたかくなりました。

7月14日 5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江波山気象館とマツダミュージアムに行きました。
 江波山気象館では、お天気教室に参加し、天気の情報について学びました。体験コーナーでは楽しみながら気象の学習をしました。
 マツダミュージアムでは、マツダの車の歴史や製造工程を見学しました。マツダのすてきな車も見ることができました。
 実際に見て体験して学ぶことができました。これからの学習に生かしていきます。

7月13日 5年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはなしのへや」でお話会が行われました。今日のお話は「せいぎのみかた」と「てんしき」でした。「てんしき」は落語で、最後のオチがとてもおもしろかったです。落語に興味をもつ人が増えるかもしれません。

7月13日 5年生 理科「台風に備えて」

画像1 画像1
 台風が近づいたときの、天気の変化や台風の動きをまとめました。タブレットも使いながら理解を深めました。

7月11日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 調べたことをグループで発表していました。みんな熱心に聞いて、発表が終わると大きな拍手をおくっていました。

7月11日 5年生 家庭科「エプロン製作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はポケットを付けるところでした。集中して作業を進めていました。昼休みも家庭科室で続きをしていました。

7月7日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習したあと、今日のめあてを達成できたか振り返り、分かったことや疑問に思ったことを書きました。授業の内容を思い出しながら書いていました。

7月6日 5年生 家庭科「エプロン製作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロン作りが進んでいます。作ったエプロンを着て調理するのが楽しみですね。

7月4日 5年生 図工「消してかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンテで塗りつぶした画用紙を消しゴムでこすり、こすり跡で作品を描きました。ぼかしを利用して、味わいのある作品が生まれていました。

7月4日 5年生 エプロン製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイロンをかけ、しつけをしてミシンで縫いました。一つ一つの作業をていねいに進めていました。

7月3日 5年生 草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の前の草を抜きました。これから植物を植えて育てていきます。

6月30日 5年生 家庭科「エプロン製作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三つ折りをしてアイロンをかけた後、しつけをしました。まち針をうったところをていねいに縫っていきました。安全に気を付けて作業をしていました。

6月27日 5年生 図工「消してかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンテで一色に塗りつぶした画用紙を消しゴムでこすると、下地の白が出てきます。このこすり跡で作品をかきます。今日は、黙々と塗りつぶしました。これからどんな作品が生まれるのか楽しみです。

6月26日 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字どうしの大きさに気を付けて「白馬」を書きました。集中して書くことで、少しずつ上達しています。

6月26日 5年生 家庭科「エプロン製作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三つ折りしてアイロンがけをしました。グループの友達の様子を見ながら作業を進めていました。

6月23日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの上糸と下糸をかける練習をしました。友達と確認し合いながら進めていました。

6月22日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「リボンを1.5m買ったら、代金は300円でした。このリボン1mの値段はいくらですか。」という問題を解きました。ノートに図をかいたり、班の友達と考えを出し合ったりしました。最後までしっかり考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811