最新更新日:2024/06/05
本日:count up97
昨日:36
総数:188256
違うからこそどちらもいいね あなたと私

10月22日 4年生 書写「竹笛」

画像1 画像1
画像2 画像2
 上下の部分の組み立て方に気を付けて,字形を整えて書きました。筆の運びがだんだん上手になってきています。

10月15日 4年生 聴覚障害理解学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会福祉協議会の方と要約筆記サークルおりづるの方に来ていただき、実際に要約筆記を体験しました。要約筆記のポイントは「速く」「正確に」「読みやすく」と学びました。
 学習をこれからの生活に生かしていきます。

10月15日 4年生 音楽「もみじ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文部省唱歌である「もみじ」を歌いました。上のパートと下のパートに分かれて声を響かせました。カメラを向けると,うれしそうに,ますますはりきって歌っていました。

10月14日 4年生 麦の引継ぎ式

 一年間、平和への思いを胸に育ててきた麦を3年生に引き継ぎました。今年も実が上手く付かず、育てることの大変さを改めて感じました。しかし、それも含めてゲンの麦を作ることの意義を考え、それを3年生に引き継いでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 4年生 理科「とじこめた空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気を閉じ込めたつつを立てて,上から押し棒で押しました。手ごたえを感じました。その結果、空気は押し縮められたことを確認することができました。次は,水を閉じ込めたつつを上から押して実験し,空気との違いを確かめていきます。

10月8日 4年生 社会 ポスターづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私たちのくらしを支えている水や電気,ごみの処理について学習したまとめとして,ポスターを作りました。そして,校内の様々な場所にポスターをはりました。たくさんの人が見て,日頃の生活を振り返るきっかけになるといいです。

10月7日 4年生 音楽「もののけ姫」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もののけ姫」の一節をリコーダーで吹きました。今日は,タンギングとブレスに気を付けました。高い音をきれいに響かせていました。

10月5日 4年生 聴覚障害理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に,聴覚障害理解学習を行っています。今日は,耳栓とイヤーディフェンダーを付けて活動しました。
 まずは,となりの人と会話をしました。となりの人の声が聞こえにくいので何度も聞き返した,毎日の生活が大変だという感想がありました。
 次に,音量を0にしたテレビをみました。音が聞こえないのでおもしろくない,画面に文字が出るので内容は少しは分かるなどの感想が出ました。
 今後も聴覚障害について学び,理解を深めていきます。

10月1日 4年生 社会 広島県で起きた自然災害

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島県で起きた様々な自然災害について,写真や地図を見ながら気付いたことを話し合いました。土地の高い所や海沿いで被害が大きい,災害が7月によく起きているなどの意見が出ました。
 授業の後半では,担任が3年前に体験した西日本豪雨の際の写真を見ました。押し寄せる濁流や,えぐられた道路,家族と避難所に向かう3年前の担任の姿などを写真で見て,子どもたちは被害の大きさに驚きの声をあげていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/25 2年玉ねぎ植え 学校司書来校
10/26 全体練習2回目 2年玉ねぎ植え予備日 学校司書来校
10/27 全体練習2回目の予備日 お昼のおはなし会 学校司書来校
10/28 児童係打ち合わせ2回目 6年おはなし会
10/29 運動会前日準備 学校司書来校
10/30 第24回運動会
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811