最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:130
総数:187355
違うからこそどちらもいいね あなたと私

7月5日 2年生 野菜の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室の前を通ると,「見て,見て。」と腕を引っ張られました。鉢がある所に行ってみると,もうすぐ真っ赤になりそうなミニトマトがたくさんできていました。子どもたちはうれしそうに自分のミニトマトを観察したり,水をあげたりしていました。畑のきゅうりやナスも大きくなっていました。教室の前が畑なので,すぐに観察できます。

6月21日 2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を考えて,みんなで遊ぶゲームを作ります。
 今日は,ゲームの設計図を考えました。どのようなものにしたらみんなが楽しめるかを考えながら,設計図をかいていました。自分の考えたお話を友達に伝えながら,想像を膨らませていました。

6月17日 2年生 水遊び

画像1 画像1
 2年生は,今日が初めての水泳でした。小プールを使って,水に慣れ親しむところからスタートです。水とお友だちになれたでしょうか。

6月16日 2年生 書写 「点画の名前を確かめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字は,いくつかの点や画からできています。それぞれ点画の名前を確かめました。横画,たて画,おれ,点,左はらい,右はらいなどがありました。書写ノートにていねいに書いていました。

6月13日 2年生 音楽「ゆかいなまきば」

画像1 画像1
 「ゆかいなまきば」の歌を,英語と日本語でそれぞれ聴きました。「この歌を聴いたことがある人。」先生の呼びかけに,たくさんの人が手を挙げていました。
 「動物園に行ったみたい。」「ひよこ,アヒル,七面鳥が出てきた。」「どんどん楽しくなってきた。」「おどってしまった。」子どもたちからこんな感想が出てきました。楽しく鑑賞することができました。

6月7日 2年生 生活科「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は今月,町たんけんに出かけます。昨日の生活科の授業では,矢野南にはどんなすてきなところがあるか出し合いました。
 小学校,公園,セブンイレブン,ローソン,万惣,地域の人,駐車場など,たくさんの場所や人が出てきました。
 どんなところにたんけんに行くのか,楽しみになってきました。

6月6日 2年生 音楽♪こいぬのビンゴ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌を歌った後,歌のかわりに手拍子でリズムをとりました。みんなのそろった手拍子が教室に響いていました。

6月1日 2年生 生活科 「サツマイモの苗を植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に,地域の方にさつまいもの苗の植え方を教えていただき,植えました。土のやわらかい感触を感じながら,一人2つずつ苗を植えました。これから大きくなっていくのが楽しみです。地域のみなさん,ありがとうございました。

5月27日 2年生 音楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サン・サーンス作曲の「かめ」を聴いて,感想を書きました。「ゆっくりだった。」「すやすやねてしまいそうだった。」「かめがゆっくりおよいでいるみたい。」「うみにいるような気分だった。」「へいわなきょくだった。」などの感想がありました。絵も描きました。かめがゆっくり泳ぐ様子や,音楽を聴いている自分を絵で表現していました。

5月26日 2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き順,画の長さや向きに気を付けて,カタカナを書きました。一文字ずつ確認しながらていねいに書いていました。

5月25日 2年生 道徳「ぶらんこ」

画像1 画像1
 「ぶらんこ」というお話を読みました。大きなくまも一緒に遊べる丈夫なぶらんこを作ろうとする,さるやうさぎ,りすの気持ちをおもいながら,お話を読んでいきました。友達と仲良くするために何が大切かをみんなで考えることができました。

5月19日 2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「風」「晴」という漢字を学習しました。何度も書き順を練習してから,ドリルに書いていました。

5月17日 2年生「1年生と学校たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2年生も1年生も楽しみにしていた「学校たんけん」でした。グループになって,2年生が1年生を連れていきます。
 ひまわり学級,音楽室,お話の部屋,コンピュータルームなどの教室の前にあるクイズを解いて,その教室の中を2年生が案内していました。2年生のお兄さん,お姉さんぶりはすばらしかったです。1年前には案内してもらう立場だったことがなつかしく思い出され,とても成長している様子に感動を覚えました。1年生も,2年生と一緒に安心した様子で校内を歩いていました。この1年間で,2年生と1年生で交流が深まっていくといいです。

5月12日 2年生 道徳「しょうかいします」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちの学校で,「紹介したい いいところ」「気に入っているところ」を考えました。
 「みずべの庭」「みのりの庭」「平和の森」「2年1組」「ひまわり学級」「先生が優しいところ」「山が見えるところ」「自然がいっぱいあるところ」など,たくさんのことが出されていました。

5月10日 2年生 野菜の苗を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。グループで協力しながら植えることができました。
 その後,学級で育てるナス,ピーマン,オクラなどの苗を植えました。そして,まわりの土をトントンとやさしく整えました。
 苗だけ見ると,どの野菜の苗かよく分かりません。そこで,看板を作ることになりました。

5月9日 2年生 音楽 ♪小さなはたけ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 「小さなはたけ」という歌を歌いながら,畑に咲いているお花の様子を,声や身ぶりで表しました。笑顔がはじけていました。

5月6日 2年生 体育「ボール運びおに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相手をかわしながらボールを運んだり,相手の進行を防いでタグを取ったりする動きをしました。相手をかわして逃げきることができた時は,とてもうれしそうにしていました。しっかり体を動かしていました。

4月28日 2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が給食準備をしていました。とても配膳が上手になりました。今日は,子どもたちが大好きなスパゲッティでした。

4月27日 2年生「一年生を迎える会」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「一年生を迎える会」で行う2年生の発表の練習をしました。2年生は,矢野南小学校のすてきな場所を紹介するようです。グループごとに言葉を練習していました。チームワークバッチリの2年生の発表が楽しみです。

4月25日 2年生 鉢をきれいにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の前に置いていた自分の鉢をきれいにしました。チューリップを植えていたので,土の中からかわいらしい球根が出てきました。これから野菜の苗を植えて育てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811