最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:123
総数:188284
違うからこそどちらもいいね あなたと私

10月22日 1年生 算数「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな形の入れ物を前に,平らなところや丸いところをさがしました。手でさわってみて確かめました。グループで相談しながら学習を進めることで,友達との関わりを深めています。

10月19日 1年生 玉入れの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で行う玉入れの練習をしました。体育館で練習してきたことを生かすことができたでしょうか。運動会では,1年生のかわいらしい姿を見ることが楽しみです。

10月15日 1年生 秋見つけ

 今日はずっと楽しみにしていた秋を見つけに矢野新町公園へ出かけました。公園へ行く道でどんぐりや落ち葉を見つけ長い道のりも暑い中でしたが頑張って歩きました。公園では,秋見つけをしたり,1年生みんなでおにごっこをしたりとルールを守って遊ぶことができました。子どもたちが一番楽しみにいていたお弁当も友達と仲良くおいしそうに食べていました。大きな袋に秋をたくさん見つけて,心もいっぱいになった一日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
 クラスのみんなで丸い輪になって,「天までとどけ,1,2,3。」とジャンプしました。くじら役の人が「もっとたかく。もっとたかく。」と応援しました。
 高く高くとんだ時,風がみんなを空に吹きとばして,先生とみんなはくじらぐもに乗ることができました。やっと乗ることができて,みんなうれしそうでした。

10月11日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の音楽では,今月の歌である「つばさをください」や,「歌えバンバン」を歌いました。鍵盤ハーモニカでは「あのね」を演奏しました。楽しそうに活動していました。

10月8日 1年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で行う団体競技の練習が始まっています。今日は,赤白ごとに丸い円になることに挑戦です!先生の説明を聞いて,友達との間隔をとり,見事きれいな円になることができました。お兄さん,お姉さんや,保護者の皆さんにかっこいい姿を見てもらえるよう,練習を頑張っています。

10月6日 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室では,1年生が楽しそうに本を選んで読んでいました。前の黒板には,図書委員会おすすめの本「14ひきのおつきみ」が紹介されていました。読書の秋を満喫できることでしょう。

10月6日 1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 くじらぐもに乗った1年2組の子どもたちが,どんなことを話したのかを考えました。
 「たかいね,たかいね,たかいね。」「くじらのうごきがはやいなあ。」「そこのっちゃだめ。そこはあぶない,おちちゃうよ。」電子黒板の挿絵を指さしながら,くじらぐもに乗っている子どもになりきって,楽しそうに発表していました。なかには,気持ちよさそうに空を泳いでいる動きをしながら発表する人もいました。教室全体がくじらぐもの背中の上にいるようでした。

10月5日 1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 下巻の教科書を使った学習がスタートしました。下巻には「くじらぐも」のお話が載っています。新しい教科書を広げて,わくわくしながら折り目をつけていました。本を持って,さっそくお話を読み始めている人もいました。後期も楽しく学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/25 2年玉ねぎ植え 学校司書来校
10/26 全体練習2回目 2年玉ねぎ植え予備日 学校司書来校
10/27 全体練習2回目の予備日 お昼のおはなし会 学校司書来校
10/28 児童係打ち合わせ2回目 6年おはなし会
10/29 運動会前日準備 学校司書来校
10/30 第24回運動会
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811