最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:44
総数:188125
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月21日 1年生 パソコンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Google Classroomにログインする練習をしました。先生たちのアドバイスをもらいながら,パソコンを起動させ,アカウントやパスワードを入力してシャットダウンまで1年生で行いました。1文字入力したいのにキーボードボタンをおし続けてしまったために30文字くらい出てきたり,マウスの白い矢印がなかなか見つからなかったりなどのハプニングもありましたが,全員が最後まで根気強く取り組みました。何事もチャレンジすることの大切さを1年生から教えてもらいました。

9月17日 1年生 算数「3つのかずのけいさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は,校内の先生が参観するなか,子どもたちが算数の学習をしました。ブロックで作った形から式を考え,式の意味を説明しました。最初は10個のブロックで作ったかめの形,次は同じ10個のブロックでも形を変えて,式を作りました。考えた後は,自分の式や友達が考えた式をみんなに説明しました。友達の式と比べたり,答えは同じ10でもいろいろな式に変身することに気付いたりすることができました。1年生の子どもたちの成長した姿を見ることができました。

9月15日 彼岸花

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みのりの庭」の一角に,彼岸花が赤い花を咲かせていました。彼岸花は,冬に葉を茂らせ,春に枯れ,秋に花を咲かせます。「みのりの庭」にも秋が到来です。

9月13日 1年生 生活科 虫を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は生活科で虫探しです。4時間目に計画を立てて,5時間目に虫かごと虫とりあみを持って,平和の森へレッツ ゴー!
 しかし,なかなか虫が見つかりませんでした。やっとバッタを見つけた時には「やったあ!」とうれしそうでした。その様子を見て,「次はぼくが見つけるぞ!」とやる気になっていました。

9月13日 1年生 国語 音読をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やくそく」というお話を楽しみながら音読するために,ペープサートを作りました。今日は,ペープサートを持って,グループで音読の練習です。ペープサートを持ちながらの音読はなかなか難しそうでしたが,グループで話し合いながら練習を進めていました。友達とのかかわりを深めるよい機会です。

9月10日 1年生 みんなで掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外遊びから帰って,すぐに掃除が始まりました。手順をばっちり覚えて,自分の担当場所を最後まできれいにしていました。

9月7日 1年生 体育「リレー遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 マットを飛びこえて,コーンに向かって走るリレー遊びをしました。真っすぐに全力で走り切っていました。楽しく安全に学習に取り組んでいます。

9月6日 1年生 国語「やくそく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やくそく」というお話をみんなで読んで学習した後,あおむしや木になったつもりでお話を声に出して読む音読大会をします。
 今日は,音読大会に向けて,ペープサート作りをしました。それぞれ分担を決めて真剣に作っていました。学習したことを生かして,読み方を工夫した音読大会になるそうです。子どもたちの活躍が見られることでしょう。

9月2日 1年生 図工「やぶいたかたちから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を破いてできた形が,何に見えるか考えました。ブーツ,スケボー,おの,山など,紙を破りながら発想を広げていました。友達の形にも興味をもち,「〇〇に見えるね。」と楽しく話をしていました。

9月1日 1年生 給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに給食が始まりました。1年生の給食当番は上手に配膳し,待つ人も静かに座っていました。「どのメニューがおいしそうかな?」と,期待に胸をふくらませながら,お盆にのったメニューをじっと見ている人がたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/21 4年平和学習(延期)
9/22 子ども安全の日 防犯ブザー点検 修学旅行前健康相談 お昼のおはなし会
9/23 秋分の日
9/24 3年おはなし会
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811