最新更新日:2024/03/29
本日:count up8
昨日:6
総数:53926
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)

 6月20日(月),5時間目に芸術家の派遣事業として3名の音楽家の方に来ていただきました。
 ピアノ,バイオリン,チェロの3つの楽器で演奏をしていただいたり,楽器の説明をしていただいたりしました。その後,代表して一名の児童が,バイオリンの演奏を体験させていただきました。
 最後は,校歌を演奏していただき,みんなで歌いました。
 たくさんの音楽を聴かせていただくことができ,優雅な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

 6月17日(金),3・4時間目にプール掃除を行いました。
 グループに分かれて,更衣室やトイレを掃除した後,大プール,小プールをみんなできれいにしました。今年は,久しぶりの水泳学習があります。プール開きは6月27日(月)の予定です。きれいになったプールで泳ぐ日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(土砂災害)

 6月15日(水),土砂災害の避難訓練を行いました。
 警報が出たと想定し,児童のみなさんは図書室に集合しました。保護者の方にお迎えに来ていただき,下校するという訓練を行いました。
 訓練後に,全員が集まり,土砂災害の恐れがあるときは,垂直避難や山から離れた場所に避難することの大切さと「自分の命は自分で守る」ことを確認しました。
 
画像1 画像1

こころの参観日

 6月11日(土),こころの参観日を行いました。
 今年は,NPO法人Spicaの代表の方にお越しいただき,動物愛護センターについてお話をしていただきました。犬や猫の現状について知る時間となりました。最後は,全員,感想を発表しました。
画像1 画像1

新体力テスト

 6月8日(水),3・4時間目に新体力テストを行いました。
 「握力,長座体前屈,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,20mシャトルラン,ソフトボール投げ,50m走」の8種目を測定しました。
体育の中で練習したので,どの児童も記録が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校集会

 5月31日(火),学校集会を行いました。
 今回は,教頭先生のお話と担当の先生から6月の生活目標「読書の習慣をつけよう」についてのお話を聞きました。
 最後に,みんなで校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(学級目標)

 5月24日(火),児童集会を行いました。
 今回は,各学級の目標を発表しました。それぞれの学級の発表を聞いた後,全員が感想を発表しました。
 学級目標が達成されるよう,これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理論研修

 5月23日(月),午後から比治山大学 教授 上之園公子先生にお越しいただき,理論研修を行いました。
 この日は,1〜3年生が算数科の授業を行い,複々式学級の授業の可能性について検討しました。上之園先生から,たくさんのことを教えていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 5月18日(水),1・2時間目に田植えを行いました。
 今年も,3名の農業指導者の方に来ていただき,やり方を教えていただいた後,みんなで植えました。どの児童もとても上手で,きれいにあっという間に植えることができました。秋には,たくさんのもち米が収穫できるよう,これからひえとりなど,お世話を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同運動会 その8

 5・6年生は,選手宣誓や校旗の掲揚,準備や放送など係の仕事も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会 その7

 整理体操と閉会式の様子です。どの児童・生徒もスローガンの通り全力で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同運動会 その6

 最後は,小中合同リレーです。小学校1年生〜中学校3年生まで,バトンを繋ぎました。みんな一生懸命,走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会 その5

 うずしおリレーの様子です。二人で息を合わせて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同運動会 その4

 湯来っ子ソーランの様子です。練習の成果を発揮し,堂々とかっこよく踊りました。ソーランを踊った後は,児童・生徒,保護者,教職員で平成湯来踊りを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会 その3

 玉入れ,なわとび8の字選手権の様子です。
 玉入れは,小学校1〜4年生,なわとび8の字選手権は小学校5年生〜中学校3年生が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会 その2

 徒競走の様子です。全力で走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同運動会 その1

 5月14日(土),第12回湯来中学校区小中合同運動会を開催しました。
 前日まであいにくの天気でしたが,当日はよい天気の中,『笑顔を絶やさず全力で楽しもう』のスローガンの通り,児童,生徒が全力で取り組みました。
 写真は,入場行進の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆの放流

 5月10日(火),午後から,水内川漁協の皆様の御厚意で,学校近くの水内川であゆの稚魚を放流させていただきました。みんなで,「元気でね。」「大きくなってね。」など声をかけながら,優しく放流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

 5月9日(月)3時間目に火災の避難訓練を行いました。
 今回は,ふれあい教室より火災が発生したと想定し,児童は,放送をよく聞いて,静かに避難をすることができました。
 避難後は,校長先生や消防署の方のお話を聞きました。「自分の命は自分で守る。」ために,どうしたらいいか自分で考えて行動することが大切であることを再度,学びました。
 また,消防車の見学をさせていただき,児童からの質問に答えていただいたり,車にはたくさんの物があること,消防士さんは普段から厳しい訓練をされたりしていることなどを聞きました。
 スモーキング体験では,煙の中は,前が見えないこと,腰を低くして移動するときには膝や手を床に付かない方がいいことなどを教えていただき,煙が充満した教室を歩きました。
 たくさんの経験をさせていただき,有意義な学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校集会

 5月2日(月),学校集会を行いました。
 今年度より,日課の変更のため,昨年度まで行っていた朝会をお昼の時間に行うので,集会に変更になりました。
 5月の学校集会では,校長先生のお話と担当の先生から,生活目標「時計を見て,時間を上手に使おう」のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315