最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:116
総数:393513
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生 トラックを走る速さ

 直線を走るのとカーブを走るのとでは、少し違うようです。また、直線を走るのが得意な児童とカーブの方が得意な児童がいます。運動会に向けて取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生 英語

 会話の練習をしています。好きな教科とその理由をたずねたり答えたりします。慣れるとスラスラと話せますが、みんなの前でデモンストレーションを行うのは、ちょっぴり恥ずかしいのですね。
画像1 画像1

オーストラリアからのお客様 そうじ時間

 オーストラリアでは、児童はそうじをしないそうで、専門業者が放課後に行うようです。せっかくなので、日本の学校のそうじ体験をしました。
画像1 画像1

オーストラリアからのお客様 給食を試食

 今日のメニューはビビンバでした。本来はごはんとビビンバの具を混ぜて食べるのですが、別々で食べたいということで、ビビンバの具だけで味わいました。
 6年生の学級では、机を輪にして、みんなが見えるようにして、歓迎ムードを作っていました。お客様からのクイズもあり、楽しい給食時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の体育はリレー

 運動場のトラックを使ってリレーをしました。味方を応援する「がんばれ〜!」という大きな声援に、心が温まります。勝敗も重要ですが、やはり、最後まで一生懸命走ること、チームメイトを励ますこと、それが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生もテスト

 国語のテストをしています。昨日の授業の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1

6年生の自画像完成

 色塗りまで終え、自画像が完成しました。教室の後ろの壁に並ぶと、見ごたえがあります!
画像1 画像1

6年生 読み取り問題を自分たちで

 国語の物語文をみんなで読み取っていきます。今日は、児童自らが出題者となって、みんなに考えてほしい箇所について、問題を考えます。児童が課題を出し合い、それをみんなで考える。それができる6年生は、さすがですね。
画像1 画像1

1か月がんばりました

 4月が今日で終わりです。1か月がんばったので、みんなで楽しい時間を過ごしました。「また5月からもがんばるぞ!」という気持ちになったと思います。
画像1 画像1

6年生 50m走

画像1 画像1
 6年生も50m走の計測をしました。やはり6年生は速いです。今年の運動会も楽しみですね。

6年生 自画像に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工、最初の作品は自画像です。自分の顔の特徴をじっくり観察して描きます。どこから、どのように描き始めればよいか、一つ一つ確認しながら、慎重かつ大胆に描いていきます。

6年生のそうじは片付けまで完璧

画像1 画像1
 さすが6年生です。使ったものをきちんと片付けることができます。特に、ぞうきんをきれいに干しておくのは、見た目にも気持ちがよく、みんなの心がスッキリします。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 6年生は、全国学力・学習状況調査でした。全国すべての6年生と中学3年生が行う調査です。国語と算数の問題と、学習や生活に関する意識調査ですが、とにかく問題文が長かったり、記述での解答があったりで、6年生にとって、根気のいる時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618