最新更新日:2024/06/11
本日:count up100
昨日:102
総数:489344
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

防災マップをつくろう!

 総合的な学習の時間で進めてきたこれまでの防災学習の一環で、落合地域の防災マップを自分たちでつくる活動を始めました。地図を拡大したり、地形の立体化を試みたり、6年生の子供たちは、試行錯誤の連続の波の真っただ中にいます。自分や家族、地域の人々の防災意識が高まるようなマップ…いったいどのようなマップになるのか、乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

改革は何のために行ったのか

 6年生は社会科で、「大化の改新」のところを学んでいます。教科書や資料から読み取るだけでなく、一つ一つがなぜ行われたのか、どんな良さや問題点があるのか、授業者からの問いかけに頭をフル回転させていました。昔の話で片付けずに、今の時代の問題と重ねて考える機会もあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

Do! スポーツ

 広島市の事業「Do!スポーツ」で、ドラゴンフライズの寺嶋選手とスタッフさん3名が来られ、6年生の子供たちにバスケットボール教室を催してくださいました。
 鮮やかな技と動きにたちまち魅了された子供たちは、シュート練習やミニゲームなどに全力で参加しました。大きな声で声援を送り互いのモチベーションがさらに上がります。「バスケットボールがこんなに楽しいなんて!」と汗をキラキラさせながらコートを走り回りまわる子供たち。秋からのシーズンでの応援の声にも力が入りそうです。おかげさまで、どの子にも幸せな時間となったようです。
 広テレ「テレビ派」のスポーツキャスターでお馴染みの有田さんも取材に来られ、夕方に放送されました。

時折子供たちにチャンスをつくってくださいました 時折子供たちにチャンスをつくってくださいました
白熱の瞬間、歓声と絶叫が体育館に響きます 白熱の瞬間、歓声と絶叫が体育館に響きます
握手してもらって「もう手を洗わない!」という子供たち 握手してもらって「もう手を洗わない!」という子供たち

校外学習〜マツダスタジアム編〜

 平和公園で昼食をとった後は、原爆ドーム前から路面電車に乗り、マツダスタジアムに向かいました。
 戦後、広島の復興のシンボルとなった「広島東洋カープ」の本拠地でもある、マツダスタジアムのスタジアムツアーに行ってきました。
 普段入ることのできない裏側まで見せていただき、子どもたちは、終始嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜平和公園編〜

 7月14日(金)6年生は公共交通機関をつかって校外学習に行きました。
 平和公園では、個人で行きたい場所を考えながら碑めぐりを行いました。1人1台タブレットをもって行き、写真を撮ったり、メモしたりして、時間いっぱい見学することができました。
 その後、G7でも話題にもなった、広島平和記念資料館も見学し、平和について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃい

 6年生は、公共交通機関を利用して、平和公園とマツダスタジアムの見学に出かけました。蒸し暑さはあるものの曇り空は暑すぎずよい日和かもしれません。
 気を付けていってらっしゃい。
画像1 画像1

MLB教育(6年)

 本日は、本校スクールカウンセラーと担任で、アンガーマネジメントを中心としたMLB教育を行いました。
 自分なりの怒りやイライラの対処法を考え実践することで身に付けていくことで、怒りの感情をコントロールしてよりよい社会生活を送ること、自己肯定感を高めること等を目標としています。
 グループ活動では、個々に意見を出し合い、それぞれの良さを交流するなどして話し合いました。グループごとに発表し、共有することで、互いを理解し合ったり、新たなコントロール方法を探したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 5時間目、6時間目にプール清掃を行いました。
1年分の汚れを落とそうと張り切って取り組みました。
約2年ぶりにプールを本格的に清掃した先輩のがんばりも手に伝わってくるようです。自然に力が湧いてくるのか、短い時間ながらも終始全力で子供たちは取り組みました。
終盤は、大人の力も借りてスパートし、きれいにすることができました。
はやくきれいなプールで泳げるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆あいさつ運動 開始☆

 今日から、あいさつ週間がスタートしました。
 トップバッターは、6年生です。『下学年のお手本になるようあいさつをする』をテーマに取り組みました。キーワードは「語先後礼」です。声のトーンも考えなくてはなりません。
 下学年の子供たちの目にはどのように映ったのでしょう。明日の5年生のあいさつをはじめ、下学年の回の時の様子が「答え」となるように思います。
 6年生は、引き続きあいさつでも学校を引っ張っていけるように頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

動作を現す表現(英語)

 6年生の本日の英語では、動作を現す表現を学び、交流活動をしました。
動作のカードと頻度のカードを組み合わせるだけでは、少し妙な文になりますが、主語や時刻を加えて言うことで、きちんとした文章になり、グループの仲間に伝えることができます。
 文の構成が分かってくると、伝える活動も面白みが増してくるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習の様子を取材に 2

 広島市の平和教育の取材というオファーを受けた子供たちは、短い時間ながら歓迎の気持ちを形にしようと、折り鶴でこのような掲示をしていました。
 授業も真剣です。ケニアの方から英語で質問されてドギマギする場面もありましたが、心のこもった折り鶴を通して、笑顔でやりとりできるようになっていました。
 相手を思っての発信と、受け止める心が合わされば、通じるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストDay 3

 シャトルランに初めて挑む1年生のために、「ここの線までくるんだよ、ここ、ここ!」など、6年生がペアになって声をかけています。
 ペースメーカーとなって一緒に走る6年生もいて、ゆっくりな段階から全力でダッシュしてしまうのを防ごうとしています。
 計測する1年生以上に疲れた6年生もいたかもしれません。ペア役も全力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日々のつとめ

 落合小学校では、代々6年生が国旗と校章旗の掲揚・降納を行います。
 卒業生から引き継いだ今年度の6年生も、毎日がんばっています。
まだ不慣れな部分も見られますが、悪天候の日を除いて、毎日6年生が役割をしっかり務めるおかげで、今日も旗がはためいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動がんばっています

 先週から本格的に始まった委員会活動。放送室で頑張る姿をとらえました!
 朝の放送、給食時間の放送…放送委員会、給食委員会など、ドキドキしながら、一生懸命にマイクに向かう子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査週間

画像1 画像1
 健康診断が始まりました。今週一週間は、身体計測とともに、視力検査や聴力検査を行っています。視力検査の一番乗りは6年生でした。慣れたもので、先日の保健指導放送で学んだとおり、スムーズに進んでいきます。

1年生の給食のお手伝い

 今日から始まる1年生の給食ですが、6年生が当面の間、配膳や片付けを主導するなどお手伝いに行きます。6年生は、早くから教室前でスタンバイしていて、静かに手際よく配膳をしていきます。本校は自分の給食をセルフでとりにいく形式です。並ぶ1年生も静かです。待つ態度もとてもよかったです。
 6年生によって、いったんは同じくらいの量で配膳されますが、後で担任が、子供たちに無理させないように量を減らしたり増やしたりしています。
 少しずつ、給食のやり方に慣れて、楽しくおいしく食すことができるようになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ1年生 其の参

 式の中で、たくさんの6年生に見守られながら、代表児童から歓迎の言葉が1年生に贈られました。6年生も終始立派な態度で、来賓の方々から称賛の声をいただいたほどです。こうして入学式を終えて、無事、1年生は落合小学校の一員となりました。
 ご入学おめでとうございます。
 11日(火)からも、元気に登校してきてくださいね。困ったときは、遠慮なく6年生に何でもたずねてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ1年生 其の壱

 4月8日(土)は入学式の日でした。
昨日までの雨が嘘のように晴れ渡り、いたずらな風と麗らかな日差しに包まれて、新入生が初登校してきました。
 受付を済ませた新入生に、6年生が案内しながら、靴箱や教室の席などを教えていました。新入生の胸に名札を付ける6年生の手と目線が、とても優しげでした。
名簿で学級を確認します 名簿で学級を確認します
靴は踵を揃えて入れるんだよ 靴は踵を揃えて入れるんだよ
なかなかうまくとめられないぞ… なかなかうまくとめられないぞ…
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162