最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:139
総数:488748
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月27日(木) 6年生の朝読書

 6年生1組から3組の朝読書のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(水) 6年生PTC

 6年生が体育館でPTCを行っていました。卒業式につけるコサージュ作りです。保護者の方もたくさん来られていました。作業中は皆さん集中していて、水を打ったように体育館が静かでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(水) 6年生PTC

 かわいいコサージュが出来上がりました。記念撮影をする姿も・・・。男子と女子と保護者の方の色が少しずつ違います。きれいにビニール袋に入れて、卒業の日まで保管です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(火) 6年生の保健です

 6年生の保健です。今日は「生活習慣病」について学習していました。栄養教諭の先生をゲストティーチャーに迎え、毎日の食事について自分の生活をしっかりふりかえっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月) 6年生 意見発表

 11月15日土曜日には、中区青少年センターにて、「広島市青少年健全育成協議会市民大会」が開催されました。そこで「青少年からのメッセージ」の表彰式があり、本校6年生の八重尾さんが金賞を受賞しました。小学生を代表して、ステージでその作文を発表しました。
 また、16日の日曜日には、高陽公民館にて「高陽地区意見発表会」が開催され、高陽地区の9小学校と4中学校の代表が意見発表を行いました。小学生は6年生2名、本校からは河藤さんと岡崎さんが参加しました。
 3人とも発表内容を暗記し、堂々と意見を延べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金) 説明文の工夫を見つけよう

 6年生の国語「未来に生かす自然のエネルギー」の学習中です。読み手を納得させる工夫について読み取っていました。教育実習も残りあと1日となりました。授業を観察して指導方法を学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生

 6年生は「Message 〜未来の自分〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 給食週間・園へ行こう週間(〜1/30)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162