最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:107
総数:489353
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月17日(火) 連合野活です

 朝から雨が降り出してしまいました。今日はたんぽぽ・ひまわり学級が連合野外活動に参加します。宿泊棟のドアに貼る落合小の看板ができていました。学級の子どもたちが楽しく登場しています。
画像1 画像1

6月13日(金) もうすぐ連合野外活動

 来週、連合野外活動に出発するたんぽぽ・ひまわり学級です。安佐北区内の特別支援学級の仲間と一緒に一泊二日を過ごします。きょうは、キャンドルサービスで使う小道具をみんなで作っていました。先日は、みんなで野活の買い物に出かけましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(月) パソコン教室では・・・

 3校時、たんぽぽ・ひまわり学級の子どもたちがパソコン教室で学習していました。それぞれが、カラフルなポスターを作成していました。目をキラキラさせて頑張っていました。
画像1 画像1

3日(火) 朝読書 たんぽぽ・ひまわり

 いつもと違って、今日は図書ボランティアの方に本を読んでもらいました。
画像1 画像1

3日(火) たんぽぽ ひまわりでは・・・

 たんぽぽ学級では、アットホームな雰囲気で何をしているのでしょう。みんなで今月の掲示にするかたつむりを作成中。
 ひまわり学級は算数の学習です。一人ひとりが自分の課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(金)あいさつしてるかな?

 ひまわり学級で、あいさつカードの色塗りをしていました。今週も今日で終わりです。大人の人にたくさんあいさつできたでしょうか?隣のたんぽぽ学級では、粘土でお気に入りの電車を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)ひまわり・たんぽぽの授業研究

 今日の午後は、ひまわり学級とたんぽぽ学級の授業をもとに、校内全体研修を行いました。算数科の授業を学校中の先生に見てもらいました。緊張したでしょうが、温かいかかわりあいがしっかりできていました。一人ひとりの成長がとてもよくわかりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)たんぽぽ・ひまわりの授業参観

 算数で的当てゲームに取り組んでいました。どうしたら得点が伸びるか、一人ひとりが考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(金) たんぽぽ・ひまわり教室では・・・

 いつもはそれぞれの教室で個別学習をしている算数ですが、今日はみんなで算数の学習です。的あてゲームをしながら、数の勉強。4本のラインがあって、的から離れたラインからボールを投げると、遠くなるほど点数が2倍・3倍・4倍となります。一人ひとりが自分の力に合わせて投球したり、計算したりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水) 何を植えるのかな

 たんぽぽ学級の子どもたちと先生が、学級園を耕していました。さあ、やわらかくなった畑には、どんな植物が育つのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

4月26日(土) 授業参観

たんぽぽ・ひまわり学級の様子です。
画像1 画像1

4月15日(火) たんぽぽ・ひまわりでの読み聞かせ

 たんぽぽ学級とひまわり学級は一つの教室に集まってお話を聞きます。「はらぺこあおむし」を読んでもらっているのかな。
画像1 画像1

4月14日(月) たんぽぽ・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ学級では、静かに算数の勉強をしていました。一人ひとりに合わせた学習を進めています。ひまわり学級では、画用紙でちょうちょを作っていました。きっと廊下の掲示板に登場することでしょう。楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 口座振替
1/7 授業開始 学校朝会 給食開始
1/8 委員会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162