最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:107
総数:489373
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月1日(木)野活 夕食です

 夕食完成です。メニューはご飯とすき焼きとサラダです。
 自分たちで作った食事、さぞかしおいしいことでしょう。笑顔いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)野活 野外炊飯

 野外炊飯の様子です。午後からは応援の先生方も似島に向かい、野外炊飯のお手伝いです。炊飯場も活気づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)野活 ランチタイム

 午前中思いっきり活動したので、待ち遠しいランチタイムでした。これから、ぼちぼち夕食作りのための野外炊飯です。うまくご飯が炊けるといいですね。
画像1 画像1

6月1日(木)野活 プールカヌー

 海水プールでカヌー体験をしています。指導をしてくださる先生方に説明を聞いた後は、どんどんカヌーに乗って体で覚えていきます。プールに歓声が響き渡り、子ども達はとても楽しそうです。お天気にも恵まれて絶好のプールびよりになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)野活 ディスクゴルフ

 午前中、前半・後半に分かれてディスクゴルフとカヌーの活動を行いました。
 写真は前半のディスクゴルフチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)野活 朝食風景

 昨日は、登山やナイトオリエンテーリングで疲れたのか、消灯後間もなくみんな寝てしまいました。

 朝食は、ほとんどみんな完食です。朝からすごいたべっぷり。さすが落合っ子です。
画像1 画像1

6月1日(木) 今日から6月

 さわやかな朝です。今日から6月です。

 元気に野外活動2日目を迎えた5年生。さっそく朝の写真が届きました。朝の集いを終え今は朝食をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水) 野活 夕食です

 4時すぎあたりから入浴し、夕食も終わりました。
 たくさん活動したのでお腹がペコペコでした。あっという間に食器が空っぽに。

画像1 画像1

5月31日(水)野活 スタンツ練習

 各クラスでスタンツ練習が始まりました。クラスが一つになっての猛練習です。登山の後で疲れているはずですが、なんのその、エンジン全開です。明日のキャンプファイヤーが楽しみです。担任の指導にも熱が入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)野活 入所式

 全員無事に下山した後、「少年自然の家」への入所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 野活 お弁当タイム

 楽しいお弁当タイムです。達成感しかないーと満足そうな子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 野活 頂上です

 頂上に到着しました。木の切り株があるよ、頑張ってなど、声をかけあって登り切りました。体調不良の児童を心配していましたが、参加者全員登りきることができました。今のところみんな元気です。
 美しい海の風景が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 野活 登山です

 自然の家に到着後、登山の注意事項をしっかり聞いて登山スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 野活 宇品港です

 宇品港に到着しました。船に乗り込み、似島に到着しました。荷物を持って少年自然の家に向かって歩いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)野外活動へ出発

 5年生は今日から2泊3日の野外活動です。場所は広島市似島臨海少年自然の家です。
 出発式を済ませ元気に2台のバスで出発しました。仲間とともに心を合わせて有意義な3日間となることでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)もうすぐ野外活動

 1校時に体育館で野外活動の準備をした5年生です。その後の各教室の様子です。どのクラスも落ち着いて算数の学習に向かっていました。
 あさってからの野外活動、きっと仲間と力を合わせて活動できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色どり鮮やかなゆで野菜サラダ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、5年生は調理実習をしました。
 色どりがきれいなゆで野菜サラダになるように、キャベツとニンジンに加える野菜を班で話し合って決めました。また、ソースも教科書にのっている4種類の中から1種類選んで作りました。
 ソースが意外と簡単に作れることに驚いている子がたくさんいました。

5月24日(水)5年生ワンカット

 3校時の5年生の教室では、どのクラスも何かを作っていましたよ。
 1組は図工で「回して動くアニメーション」づくり、2組は野外活動で使う班の旗づくり、3組は家庭科でゆで野菜のサラダづくりです。どのクラスも集中しつつ楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)5年生の理科は・・・

 5年生はインゲン豆の発芽実験をしています。
 実験から種子の発芽には水が必要だとわかりました。「では、空気は必要だろうか」と考えていた2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)楽しみですね

 5年生はもうすぐ野外活動です。活動のしおりも完成し、活動についての話し合いも進んでいる5年生各クラスです。上から2組、3組、1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 読み聞かせ
7/19 子ども安全の日
7/20 学校朝会
水泳指導終了
給食終了
希望者懇談会(午後)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162