最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:108
総数:489100
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

色どり鮮やかなゆで野菜サラダ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、5年生は調理実習をしました。
 色どりがきれいなゆで野菜サラダになるように、キャベツとニンジンに加える野菜を班で話し合って決めました。また、ソースも教科書にのっている4種類の中から1種類選んで作りました。
 ソースが意外と簡単に作れることに驚いている子がたくさんいました。

5月24日(水)5年生ワンカット

 3校時の5年生の教室では、どのクラスも何かを作っていましたよ。
 1組は図工で「回して動くアニメーション」づくり、2組は野外活動で使う班の旗づくり、3組は家庭科でゆで野菜のサラダづくりです。どのクラスも集中しつつ楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)5年生の理科は・・・

 5年生はインゲン豆の発芽実験をしています。
 実験から種子の発芽には水が必要だとわかりました。「では、空気は必要だろうか」と考えていた2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)楽しみですね

 5年生はもうすぐ野外活動です。活動のしおりも完成し、活動についての話し合いも進んでいる5年生各クラスです。上から2組、3組、1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) What is this?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から始まった英語科の学習ですが、今日は初めてのALT(外国人講師)のチャーリー先生による授業でした。「What is this?」の質問に「It's a 〜.」とBig voice で動物の名前を答えていました。チャーリー先生のオーバーリアクションが楽しくて、笑顔いっぱいの子供達でした。
 英語カードを使って発音の練習をしたり、ワークシートを使ってクイズをつくり、友達と問題を出し合ったりと楽しく取り組みました。

5月12日(金) 野外活動説明会

 高学年の参観授業と学級懇談会が行われた今日の午後です。

 5年生の保護者の皆様対象に野外活動説明会を開催しました。今年度の野外活動は似島臨海少年自然の家で5月31日から始まります。この野活でクラスや学年の団結力が高まり、大きく成長する5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金)5年生 参観日

 5年生の教室です。1組は国語を、2組は道徳、3組は社会科を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでてみよう

ほうれん草 ほうれん草 ゆでたまご ゆでたまご
今週、5年生は家庭科で「ゆでてみよう」の学習をしました。ゆでるのは、たまごと青菜(ほうれん草)です。ゆでると卵は固くなり、ほうれん草は柔らかくなってかさが減ることを確認しました。

5月11日(木)5年生の算数では・・・

 5年生の教室での算数です。「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の単元です。2年生のときに水のかさについて学び、4年生で平面の面積の求め方を考えました。これまでの学習をしっかり使って考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火)笑顔がいっぱい

 5年生の英語科の様子です。グループになってゲームをやっていました。とても楽しそうな笑顔がいっぱいでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)調理方法「ゆでる」を学ぶ

 5年生が家庭科室で調理実習です。今日は卵と青菜をゆでていました。忘れないうちに家庭でどんどんやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 プール清掃
5/30 プール清掃予備日
5/31 5年野外活動
6/1 スクールカウンセラー来校日
5年野外活動
6/2 5年野外活動
お話会
6年ものづくりマイスター体験
給食試食会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162