最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:116
総数:489728
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月18日(木)校内探検とお礼

 落合幼稚園の年長さんが1年生との交流の後、校舎の探検をしました。来年1年生になって入学する学校が、どのようになっているのかとても興味深く見ていました。
 5年生の教室に来ると、先日の幼稚園での交流のお礼と一人一人が描いた絵を学級ごとにプレゼントしてくれました。5年生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 5年生 英語科

 5年生の教室に今日はALTのディジー先生が・・・。今年度ALTの先生に来ていただくのは今日が最後の5年生。楽しく英語を勉強させていただきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)5年生は・・・

 1組は言語数理運用科「緑のカーテンは地球を救うか」、2組は国語科で「手塚治」の単元を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 5年生 実験中

 2組が理科室で「ものの溶け方」について実験していました。食塩とミョウバンを水に溶かして、溶かした水の様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)5年生 偉人ブック

 5年生の国語科です。「手塚治〜まんがなら誰にも負けない〜」を学習し、「偉人ブック」に手塚治の思いについて自分の考えを書いていました。並行読書で他の偉人についての伝記も読み、偉人ブックを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 5年1組です

 今日は5年生と1年生の学級が参観授業と懇談会を行いました。
 5年1組は道徳です。「手品師」というお話を読んで交流していました。全く売れない手品師が自分の手品で元気になってくれた男の子との約束を守るか、偶然手にした大劇場での公演のチャンスをとるか、一人一人が自分なら・・・と考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金) 5年2組です

 2組も道徳「手品師」です。男の子との約束を守るか、大劇場で舞台に立つことを選ぶか、意見が分かれて盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水) 5年生の教室では・・・

 1組は英語科です。スリーヒントクイズを作っていました。2組は社会科で「放送局の取材のしかた」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)多色版画に挑戦

 5年生も版画づくりに取り組んでいます。「花」を題材にして彫刻刀で彫った版に、丁寧に色を付けて、刷り上げていきます。根気が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 長縄大会
2/23 SC相談日

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162