最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:116
総数:489733
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

7月10日(金) ボタンつけ

 5年生が家庭科でボタンの付け方を学習していました。今年度は家庭科を担任が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「手話で伝える平和への思い」

 戦争が終わっても被爆者に向けられたさまざまな偏見・・・。「広島に生まれ、今を生きている私たち。あのときと同じような偏見を持ってはいないだろうか。一人一人の個性を認めあっているだろうか・・・」

 歌はAIの「ストーリー」。歌詞を手話で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 朝読書の風景

 5年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月) 5年生 体育

 午後は5年生がプールに入っていました。
 水にもぐったり、水に浮いたり、まずは水とたっぷり親しむところから始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)参観授業 5年生

 1組も2組も社会科で「くらしを支える食料生産」の単元です。私たちが食べているものはどこからやってくるのだろうかと、スーパーマーケットなどの広告から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) 国語 5年1組

 5年生の国語は「世界でいちばんやかましい音」という物語文を使っての学習です。物語の構成をとらえ、山場で起きた変化について考える単元です。今日はちょうど山場の場面で、主人公の王子様の気持ちが大きく変化した理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) 国語 5年1組

 一人ずつが自分の考えを持ち書いていました。グループで交流し話し合いました。その後、全体の中で発表し、この場面につけたい題名を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 5年生の教室では・・・

 1組は国語、2組は社会科です。班での話し合いもやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 今日のくつ箱

 5年生のさわやかなくつ箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 5年生 英語科

 5年生の英語科の授業です。今日は「曜日をたずねたり、答えたりしよう」という内容でした。日曜日から土曜日までの発音を学習し、いろいろなゲームを通して楽しく学んでいました。「What day is it,today?」「I’ts 〜」という言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 「基礎・基本」定着状況調査

 先日野外活動が終わった5年生。今日は、県下一斉の「基礎・基本」定着状況調査です。国語、算数、理科における前学年までの学習内容の定着状況を調査するものです。生活と学習に関する意識や実態についての児童質問紙調査もあります。

 真剣な表情で取り組んでいた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 野外活動 「お帰りなさい」

 3日間の野外活動を無事に終えて、5年生全員が元気に学校に戻ってきました。
 大きな事故や怪我も無く、充実した3日間を過ごすことができました。野外活動で学んだことや仲間との絆は何年たっても大切な宝物となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 野外活動 その14

 体育館での帰校式です。
 たくさんの保護者の方に出迎えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 野外活動 その13

 雨が降っていますが、「チャレンジ日本一周」にチャレンジしている5年生です。
画像1 画像1

6月5日(金) 野外活動 その12

 3日目の朝となりました。どんより曇り空です。バンガローをきれいに片付けてから朝食です。午前中の「チャレンジ日本一周」ができるといいのですが。雨なら「スポーツ大会」となります。写真は朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 野外活動 その11

 おいしいすき焼きとご飯が完成しました。みんな嬉しそうです。夕食の片付けが終わったら、夕べのつどい・ナイトオリエンテーリングと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 野外活動 その10

 野外炊飯を行っています。5時ごろに出来上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 野外活動 その9

 昼食が終わり、これからバンガローに移動します。3時ごろから野外炊飯です。メニューはご飯とすきやき、フルーツヨーグルト。うまくご飯が炊けますように。今日は天気が良すぎてかなり暑いらしいです。(写真はランチの様子)
画像1 画像1

6月4日(木) 野外活動 その8

 プールでのカヌー体験とディスクゴルフです。天気がよくて気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 野外活動 その7

 二日目の朝を迎えました。子どもたちは全員元気です。さわやかな晴天に恵まれました。朝食を済ませ、これからプールカヌーとディスクゴルフを体験します。
 昨夜は学校からの応援の先生たちも多数似島に渡り、楽しいキャンプファイヤーとなりました。(写真はファイヤーの様子と朝食の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 長縄大会
2/23 SC相談日

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162