最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:102
総数:489246
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月28日(火) 今日のくつ箱

 4年生のくつ箱です。上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)今日の4年生

 1組と3組は算数、2組は国語をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)4年生 国語科

 4年3組です。「走れ」の中の主人公の気持ちの変化を考え、どこの部分で一番大きく気持ちが変わったのかを話し合いました。自分と友達の意見との違いを考えながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)4年生 参観日

 1組は道徳、2組は平和学習、3組は算数を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)4年生 国語科

 4年1組が「走れ」の教材を使って、物語の主人公の気持ちの変化を心情曲線に表していました。お話の中で主人公の気持ちが大きく変わったところに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)今日の朝読書

 4年生の教室です。1校時の学習準備をしてから読書している姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 4年生 図画工作科

 今日の4年生は「コロコロガーレ」を作製中。いろいろな仕掛けを工夫して、玉が転がる楽しい作品ができつつありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 3年生 図画工作科

 3年生はさまざまな色や模様のビニールを使って「カラフル フレンド」を作っていました。自分の友達のつもりで心を込めて作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 4年生 体育科

 4年生がプールを使っていました。水がとても気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 4年生 算数科

 4年生が「倍の計算」に取り組んでいました。「親のクジラの体長は15mで、子どものクジラの体長は3mです。親のクジラの体長は、子どものクジラの体長の何倍ですか。」今日の学習を生活の中でどんどん使っていきましょう。

 この教室には、かわいい季節の掲示ができていました。掲示係が作ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)4年生 校外学習

 4年生が、社会科でゴミについての学習をしています。
 今日は、ゴミ工場に社会見学に行きました。安佐南工場、玖谷埋立地、北部資源選別センターを回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 4年生 校外学習

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 4年生 社会科

 ゴミの処理について学習している4年生です。今日はこれから見学に行くゴミ処理場で質問したいことをグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 3年PTC 口田中職場体験(〜1日)
7/1 SC相談日
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162