最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:116
総数:490092
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

4年生 ソーラン その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソーラン その3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソーラン その4

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 体育館の4年生

 ソーラン節に挑戦する4年生。グループに分かれて、「どう動けばもっとよくなるか」を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水) 4年生の教室です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も算数の学習をしていました。外から聞こえる運動会の練習の音にも動じません。

9月8日(月) 4年生の練習

 今日は真夏のような暑い一日でした。1,2校時は3,4年生が運動会の練習をしていました。厳しい日差しのなかでがんばる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月) 4年生の教室では・・・

 4年生の教室では算数の問題や国語の復習テストをやっていました。廊下には夏休みの一番の思い出がずらりと並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

 学校朝会を終えて、教室での朝の会のようすです。今日テレビ取材が4年生の教室にも入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 朝読書の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は読み聞かせをしてもらっていました。

7月11日(金) 新聞づくり出前講座

 4年生は夏休みに「ジュニア新聞コンクール」に出品する新聞作りを行います。本校では毎年この時期に、中国新聞からの出前講座をお願いしています。今日は、新聞記者の方や販売店の方から、新聞についてのお話を聴きました。積極的に答えたり、質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木) 4年生の理科です

 先日、乾電池で走らせていたモーターカーを今度はロボットに改造(?)していましたよ。外では太陽電池でプロペラを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(火) 平和集会

 4年生は校外学習で浄水場を見学したことから、原爆が投下された日に活躍した広島市水道局職員の方について発表しました。歌は「Mother〜願いをこめて〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火) 4年生の算数は・・・

 いろいろな図形を平行な組がいくつあるかで、仲間わけをしていました。自力解決のあとにグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水)参観日 4年生

 上から1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火) 朝読書 4年生

 朝読書の時間、廊下が静寂に包まれていました。上が1組、下が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月) 4年生の理科です

 4年生は電気の働きについて学習をしています。乾電池を使って動く自動車を作っていました。みんな完成したようです。教室から出て廊下を走らせていました。うまく動いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) 4年生

 1組は算数のまとめ、2組は理科のプリントをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(金)わくわく コリントゲーム

 4年生が図工科で「コリントゲーム」を作っていました。これは、盤上に釘を打ち、盤の下のところから玉を打って、入った点数を競うゲームです。たくさん釘を打って作り上げます。うまく思い通りに釘が打てたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 昨日の4年生 校外学習

 昨日の10日、清掃工場を見学した4年生です。埋立地の広さにびっくりしたことdとでしょう。何とか雨が降らず、充実した学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 昨日の4年生 校外学習

 続きです。工場の人の話を一生懸命聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 給食週間・園へ行こう週間(〜1/30)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162