最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:139
総数:488742
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月30日(月) 2年生の算数は・・・

 「10を14こあつめた数はいくつですか?」という課題に向かっていました。一人ずつが自力解決をし、全体の場で考えを伝えていました。「10が10こで100になる」が今日のポイントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水) 気持ちの良い朝です

 よく晴れ渡ったさわやかな朝です。今朝の学校園では2年生の先生や子どもたちが集っていました。サツマイモを育てています。夏が近づくほど、朝のすがすがしさが身にしみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火) 朝読書 2年生

 上が1組、下が2組です。1組は担任の先生が読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(金) 大きくなりました

 明日は夏至です。ライトダウンキャンペーン、よろしくお願いします。夏至を過ぎると少しずつ昼間の長さが短くなり、ちょっと淋しい気持ちになります。
 各学年が育てている野菜や花が、大きくなりました。2年生のミニトマトは、子どもたちの背を超えているものもありますよ。
画像1 画像1

6月17日(火) 2年生

 1組は「長さ」の学習で竹のものさしの使い方を学んでいました。2組は国語の「お手紙」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(月) よく読んでいます

 2年生が図書室を利用していました。読んだ本を記録するカードを見ると、とてもたくさんの本を読んでいました。朝読書の時間をはじめ、短い時間も大切にしながら本を読んでいるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金)2年生のプール

 2年生がプールに入っていました。4校時の終了前です。整理運動をしてシャワーを浴びて、着替えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 歯磨き指導

 2年生のクラスでは、保健室の先生と栄養の先生とで歯磨き指導が行われました。どこが汚れやすいか確かめています。赤くなったところが汚れです。プリントに赤い部分を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 歯磨き指導

 歯磨きのポイントをしっかり学んで、赤い部分が消えるようにしっかり磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 昨日の2年生 町たんけん

 2年生はこの落合学区の中にある七ヶ所の施設やお店を見学させてもらいました。一部分の写真ですが、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 昨日の2年生 町たんけん

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 昨日の2年生 町たんけん

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 町探検へ

 2年生が集合しています。今日は保護者の皆さんにもお手伝いいただいて、学区の中で「まちたんけん」です。グループに分かれて、「なごみの郷」「ガスト」「マクドナルド」「エディオン」「JA」「消防団車庫」[トヨペット高陽店」におじゃまします。施設やお店の皆様、どうぞよろしくお願いします。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日(火) 朝読書 2年生

 2年生も読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(金)2年1組

 2年生は生活科「町たんけん」の学習です。これから2年生は学区の中の施設やお店の見学に行きます。その導入として一人ずつが「この町で自分のお気に入りの場所」を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(金)2年2組

 2組の様子です。まっすぐに手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)一緒に給食 その1

 口田中学校3年生の職場体験2日目です。きっと疲れも出ていることでしょう。2年生と笑顔で楽しそうに話している様子をみると、微笑ましいですね。今日は給食の時間の様子を撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(木)一緒に給食 その2

 中学生にとっては久しぶりの給食です。「お味はどう?」と訊くと、みんな「おいしいです。」と返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(木)一緒に給食 その3

 続きです。何を話しているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水) 2年生の教室へ

 口田中の生徒の皆さんは、3日間主に2年生の教室へ入ります。中学生のお兄さんやお姉さんにきてもらえてうれしそうな子どもたちです。まず、1,2校時は図工の時間。「おしゃれな帽子づくり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 給食週間・園へ行こう週間(〜1/30)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162