最新更新日:2024/05/28
本日:count up133
昨日:105
総数:488028
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月5日(金)きたかぜとあそぼう

 1年生の生活科で「きせつとなかよし」の学習をしています。今日は、冬にやってみたい遊びをみんなで考えた中にあった凧あげと羽根つきをして遊びました。
 10日(水)には、落合幼稚園の園児さんと一緒に遊ぶ予定なので、今日は、凧あげのやり方をどのように教えてあげようかと考えながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)どうぶつの 赤ちゃん

 1年生の国語科では、「どうぶつの 赤ちゃん」の学習をしています。場面分けをして各場面について読み取りを行っています。今日は、しまうまの赤ちゃんについて、生まれたばかりの様子と大きくなっていく様子についてみんなで読み取りました。
 しまうまの赤ちゃんは、生まれて30分もたたないうちに自分で立ち上がること、次の日には、走るようになることを知って「わたしは、まだハイハイをしとったよ。」「生まれてすぐは、ハイハイもできんよ。」「しまうまの赤ちゃんは、すごい。」などみんな自分が赤ちゃんだったときと比べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)ビルをつくろう

 1年生の算数科の学習です。今日は、12枚の色板を使ってビルをつくりました。「四角のビルをつくる」「全部の色板を使う」「色板はくっつけて並べる」の3つの約束を守ってつくりました。つくったビルで式も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 冬の様子

 1年生は、生活科の学習で、冬の植物の様子を見るために、校庭や近くの公園の木々を観察しました。
 東校庭にあるいちょうの木。「今はどんな様子になっているかな?」という担任の質問に、多くの児童は、「黄色い葉っぱがたくさん」と答えていましたが、実際に見に行くと・・・。何気なくいつも見ている風景も、意識してみてみると気づくことがたくさんですね。公園に行くまでの態度、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)きたかぜとあそぼう

 1年生の生活科では今、「きたかぜとあそぼう」の学習をしています。北風と遊ぶためにたこや風車を作っています。1組は、紙コップをはさみで切って斜めに折り、風車の羽根を作りました。2組は、前回作ったたこをさらにパワーアップさせようと、楽しい絵をかいて仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)音楽は楽しいなあ

 階段を上っていると、「まめまき」のかわいい歌声が聞こえてきました。もうすぐ節分ですね。1年生の教室から聞こえてきた歌声です。2クラスとも、音楽の学習でした。1組さんは、「まめまき」や「ひのまる」の歌を歌ったり、ドレミで歌ったりしていました。2組さんは鑑賞をして、音楽から聞こえてくる鳴き声から動物を予想していました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)たぬきの糸車

 1年生の国語科「たぬきの糸車」の学習です。好きな場面の絵と文をかいてみんなに紹介しました。「わたしのすきなところは、〇〇のところです。」「わけは、〇〇だからです。」と話型にそって上手に紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 北風と遊ぼう

 1年生の生活科は、風で遊ぶおもちゃをつくって冬を楽しむ活動です。今日は冬の定番、昔からの遊びであるたこあげのたこづくりをしていました。たこの絵のテーマは「冬に関するもの」です。みんなたこあげの日を楽しみにしながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) たぬきのいとぐるま

 1年生は国語の学習で「たぬきのいとぐるま」を読んでいます。今日は、この物語に登場するたぬきが、きこりのふうふにしたことを、想像をふくらませて発表していました。昔の生活の様子を考えながらたくさんの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木)今日の落合っ子 1年生

 1組は、生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習をしていました。ゆきやこおりであそぼう、どうやって楽しもうかな?と考えて紙コップに水を入れることになりました。「水だけじゃなくて、落ち葉も入れるといいね。」「花もいいと思うよ。」「絵の具で色水をつくるときれいなんじゃないかな。」などワクワクする意見がたくさん出ていました。今日は、雪も降ってとても寒かったので、きっと明日は、みんなが楽しみにしているこおりができていることでしょう。
 2組は、新しい漢字の学習をしていました。ノートに一生懸命に書いて先生に見てもらっていました。丁寧に書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(火)今日の落合っ子 1年生

 初めての冬休みを過ごした1年生です。登校してくる子供たちに、「冬休みはどうでしたか?」と尋ねると、ほとんどの児童が「楽しかったです。」と返事が返ってきて、コロナ禍でも工夫してお家で楽しく過ごした様子が伝わってきました。お手伝いもいっぱいできたでしょうか。

 1組も2組も生活科では、冬のようすややってみたい冬の遊び、実験などについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ大さくせん はっぴょうかい

 発表会では、自分が頑張りたいことを伝えるので、一人で発表する人もいました。みんな緊張した様子でしたが、最後まで一生懸命伝えることができ大変立派でした。1年生の大きな成長を感じた発表会でした。
 今日の発表会でお友達が披露したお仕事を、ほとんどの児童がやってみたいと手をあげていました。ぜひ、冬休みにしっかり挑戦してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ大さくせん はっぴょうかい

 1年生の生活科では、かぞくをにこにこにするために何ができるかを考え、自分にできること、がんばりたいことを発表しました。手順やこつをみんなに伝わるようにはっきりとした声で伝えることができました。
 お友達の発表をみんな身を乗り出すようにして一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)おはなしから うまれたよ

 「にじいろのさかな」のお話を聞いて、思い浮かべたことを絵にかいてあらわしました。魚の向きや動きを考えたり、鱗を一枚ずつ丁寧に塗ったりして仕上げました。工夫がいっぱいのとてもステキな作品に仕上がりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)おたんじょうび会

 1年生はおたんじょうび会を行いました。今回は10・11・12月のおたんじょうびの人のお祝いです。おたんじょうびの人はカードをプレゼントされ、そして自己紹介をしました。それから、みんなでゲームをしました。ゲームは進化じゃんけんです。みんなとても嬉しそうでした。お話する内容もとてもしっかりしてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) ゆびづかいにきをつけて

 1年生の音楽は鍵盤ハーモニカの学習をしていました。ドレミファソ、と右手の指づいかいに気をつけながら、練習していました。「すずめがちゅん」の曲を演奏します。みんな五本の指を意識しながら上手に吹けました。そろうととてもきれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) もののなまえ

 1年生の国語科は、おみせやさんを通して、もののなまえを集める学習をしていました。前の時間までになにやさんか、そこでなにを売るのかを決め、今日はいよいよおみせやさんを開きます。どんな風にお客と会話するか、お客とお店の人の気持ちになってせりふを考えました。あっという間にお店の品物が売れてしまいました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)みんなで音楽

 毎週金曜日の5校時は、校舎の2階の1,2年生全学級音楽です。各教室から色んな歌声や合奏が聴こえてきます。1年生の教室をのぞいてみると、鍵盤ハーモニカに挑戦中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 かぞくにこにこ大さくせん

 1年生の生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習です。今日は、自分と家の人の1日の過ごし方を比べることで、家の人は家族のためにいろいろな仕事をしていることに気付き、自分もできることをやってみたいという思いをもちました。家族をもっとにこにこにするためにどうすればよいかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)じどう車ずかん

 1年生の国語科です。今日は、友達の図鑑のよいところを伝えようと、できた図鑑を交換しながら付箋によかったことを書き込んでいきました。お友達のよいところをたくさん見付けることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162