最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:108
総数:489087
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

7月8日(金)1年生 授業研究

 1年2組の教室で国語科の授業研究を行いました。元気いっぱい、やる気いっぱいの1年生でした。「おおきな かぶ」のお話を動作化して、気持ちを想像していました。書いたものを隣同士で紹介しあう場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)1年生 授業研究

 授業のあと、研究協議会をもちました。安田女子大学教授 吉田裕久先生に、元気いっぱいの1年生の意欲を褒めていただきました。そしてつけたい力の明確化と単元構成のあり方についてわかりやすくお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)平和集会

 1年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木) 願いが叶いますように

 今日は七夕です。1年生の廊下には笹飾りができあがっていました。1年生が一人ずつ自分の願いごとを短冊に書いていましたよ。ひらがなが書けるようになった1年生。みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 今日のくつ箱

 1年生のくつ箱です。だんだんそろってきました。が、お兄さんやお姉さんたちに比べるとまだまだです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)1年生 給食準備中

 1年生が自分たちの力で給食の準備をしています。
 エプロン、マスクをきちんとつけて、運んできます。当番が机をふき、マスクをつけて座って待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) もうすぐ七夕

 もうすぐ七夕です。1年生の教室の前にはおおきな笹が用意されていました。1年生が図画工作科でハサミを使って折り紙を切っていました。きっと飾りになるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)1年生 国語科

 1組で「おおきな かぶ」を学習していました。動作化を取り入れながら、想像を広げて読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 児童面談
7/13 児童面談
7/14 クラブ
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162