最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:116
総数:489055
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月26日(木) うれしかったね

 1年生が呼びにきました。「初めてアサガオが咲きました!」と・・・。大きな花が咲いていました。夏休みまであと3週間。これから、どのプランターからもどんどんきれいな花が咲いていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(水)参観日 1年生

 今日の2校時は参観日でした。今朝はワールドカップを見るために早く起きた子どもたちもいるかもしれませんね。眠そうな子はいなかったでしょうか。
 本日、留守をしたために、写真はボランティアの井上さんに撮影してもらったものです。写真のみ紹介します。上から1年1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金) 1年生の国語は・・・

 授業のスタートのあいさつを語先後礼で行っていました。今、国語では「かいがら」という心があたたかくなるお話を学習しています。くまさんの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火) 1年生のクラスでは・・・

 今日は雨の一日。授業の様子をのぞいてみました。
 まずは1年生です。1組は教室は空でした。机と椅子がとてもきれいです。2組はパソコンのソフトを使ってひらがなの練習をやっていました。3組は算数です。大型テレビに教科書を投影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) 1年生の国語は・・・

 1年生は入学してから「ひらがな」を一文字ずつ学習しました。今、短い文を書く学習をしています。「○○がどうした」という文を絵を見ながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木) ちょっと寒かったね

 3校時目は、1年生にとって小学校で初めての水泳の学習でした。しっかりと着替えの手順や注意点を聞きました。天気がすぐれず、ちょっと寒そうです。プールの中の様子が撮れず残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日(金) もう夢中です

 1年生が砂場でとっても楽しそう。図画工作科の「砂場で作ろう」の学習です。今日は1組がやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(火) 朝読書 1年生

 今日は、図書ボランティアの皆さんに来ていただく日です。1年生は机を離れて本の近くに集まっていましたよ。どんなお話を読んでもらったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(金) 先生たちの放課後

 朝は1年生の子どもたちでいっぱいのアサガオスペース。放課後は1年生の先生が見に来ていました。小さな種がこんなに成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(木) 心電図検査

 1年生は心電図の検査がありました。大きな検診車が学校にやってきました。廊下で静かに自分の番を待つ1年生です。大きな車の中で何をするのか、ちょっとドキドキの1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月)忙しかった給食のあと

 今日は眼科検診があり、給食を食べ終えると掃除時間となっていました。1年生は急いで給食を片付けなければなりません。食べ終えた子どもたちは掃除の準備をしたり、静かに粘土をしたりしていましたよ。そして、落ち着いて眼科検診を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(金)参観・懇談でした。〜1年1組〜

 今日は1年生から3年生までの参観・懇談でした。参観授業の様子をのぞいてみました。

 1年生は算数科「なんばんめ」の学習です。「下から何番目、左から何番目」という言い方で数を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(金)1年2組

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(金)1年3組

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(水) 1年生さん、いらっしゃい!

 1年生だけで学校内探検をしていましたよ。それぞれの場所で説明を聞いていました。どのクラスも元気な声で挨拶ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月)おめでとう!

 1年生全員のアサガオの種が芽を出したようです。今日も1年生が水やりにきていました。これからゆっくりアサガオが成長していく様子を観察する1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(火)毎朝の日課です

 登校した1年生が毎朝アサガオの水やりをしています。たくさん芽が出たプランターもあるし、もう少し時間がかかるプランターもあります。悲喜こもごもの朝の風景・・・。だいじょうぶ、だいじょうぶ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木) 1年生の2校時

 1組から順に、算数、国語、生活の学習をしていました。めあては達成できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水) 芽が出るのはいつかな?

 今日は1年生が朝顔の種まきをしました。残念ながら、子どもたちがプランターに種をまく様子の写真が撮れませんでした。ずらりと並んだ一人ひとりのプランターです。
画像1 画像1

4月26日(土) 授業参観

1年生の授業風景です。入学して初めての授業参観には、たくさんの保護者が来られていました。そわそわ・どきどきの1年生だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 口座振替
1/7 授業開始 学校朝会 給食開始
1/8 委員会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162